フランシスコ・パラウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランシスコ・パラウの意味・解説 

フランシスコ・パラウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 07:52 UTC 版)

福者フランシスコ・パラウ
(イエス・マリア・ヨセフの福者フランシスコ)
跣足カルメル会司祭
聖職
司祭叙階 1836年
個人情報
出生 スペイン王国
アイトナ
死去 1872年3月20日
スペイン王国
タラゴナ
聖人
列福 1988年4月24日
列福決定者 ヨハネ・パウロ2世
テンプレートを表示

フランシスコ・パラウFrancisco Palau1811年12月29日 - 1872年3月20日)は、スペインカルメル会司祭(神父)、福者ジャーナリストカルメル宣教修道女会聖テレジアのカルメル宣教修道女会創立者。修道名はイエス・マリア・ヨセフのフランシスコFrancisco de Jesus Maria Jose)である。

フランシスコ・パラウはスペイン・アイトナで生まれた。幼少のころから召命を抱き、1832年、跣足カルメル会に入会した。1836年、司祭に叙階されたが、当時スペインの政府はカトリック教会に対し修道院閉鎖命令を出し、弾圧を強めていた。そのため彼は一生涯、院外生活を送ることを余儀なくされ、修道院で過ごすことはなかった。パラウ神父は青少年の教育のために『カルメル宣教修道女会』、『聖テレジアのカルメル宣教修道女会』を設立し、力を注いだ。迫害の嵐を掻い潜ってきたが、1872年3月20日にタラゴナで死去した。

英雄的聖徳と聖テレサへの愛に燃えた彼の功績を称え、1988年4月24日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世によって列福された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシスコ・パラウ」の関連用語

フランシスコ・パラウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシスコ・パラウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシスコ・パラウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS