フランク・ステラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 美術家 > フランク・ステラの意味・解説 

ステラ【Frank Philip Stella】


フランク・ステラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 09:27 UTC 版)

フランク・ステラ
Frank Stella
生誕 (1936-05-12) 1936年5月12日
アメリカ合衆国 マサチューセッツ州モールデン
死没 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン
国籍 アメリカ合衆国
出身校 プリンストン大学
著名な実績 画家彫刻家
流派 抽象絵画
テンプレートを表示
フランク・ステラの制作した彫刻

フランク・ステラFrank Stella, 1936年5月12日 - 2024年5月4日)は、アメリカマサチューセッツ州出身の画家彫刻家。戦後アメリカの抽象絵画を代表する作家である。ミニマル・アートの第一人者として知られる[1]

経歴・人物

マサチューセッツ州ボストン郊外モールデンに生まれ、プリンストン大学で美術史を学んだ[2]

初期にはミニマル・アート風の作品、シンメトリカルな色面構成の「ハード・エッジ英語版」(色面の輪郭が目立つ作風)風の作品を手がけていたが、80年代以降大きく作風を変え、さまざまな色彩を施された、さまざまな形態の破片・ねじ曲げられた平面・立体物が、大画面に貼り付けられたりそのまま組み合わされて壁面や床に置かれたりした、2次元の枠を超えて炸裂する絵画とも立体ともつかないダイナミックな作品を制作している。

日本においてはDIC川村記念美術館千葉県佐倉市)がステラ作品の所有者として世界的に知られている。

2024年5月4日、ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタンの自邸でリンパ腫により死去した[3][4]。87歳没。

代表作

脚注

  1. ^ 追悼:アメリカ現代美術の巨匠フランク・ステラ、ミニマルアートを牽引した孤高のパイオニア” (2024年5月7日). 2025年1月22日閲覧。
  2. ^ フランク・ステラの大型作品 DIC川村記念美術館
  3. ^ "Frank Stella, celebrated artist of minimalist power, dies at 87". The Washington Post (英語). Nash Holdings. 2024年5月4日. 2024年5月5日閲覧
  4. ^ フランク・ステラさんが死去 米現代美術の巨匠」『日本経済新聞』2024年5月5日。2024年5月5日閲覧。
  5. ^ 宮下規久朗『欲望の美術史』光文社、2013年、70頁。 ISBN 978-4-334-03745-1 

参考文献

  • 『Prints of Frank Stella: A Catalogue Raisonne』(Richard H. Axsom、Hudson Hills Press、1983)
  • 『Frank Stella: Paintings 1958 to 1965 : A Catalogue Raisonne』(Lawrence Rubin、Workman、1986)
  • 『フランク・ステラ』(北九州市立美術館 川村記念美術館、北九州市立美術館、1991)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランク・ステラ」の関連用語

フランク・ステラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランク・ステラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク・ステラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS