フッ化バナジウム(IV)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 23:36 UTC 版)
フッ化バナジウム(IV) | |
---|---|
![]() |
![]() |
vanadium tetrafluoride |
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.030.143 |
EC番号 |
|
PubChem CID
|
|
国連/北米番号 | UN2923 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | F4V |
モル質量 | 126.94 g mol−1 |
外観 | 吸湿性のあるライムグリーン色の粉末[1] |
匂い | 無臭 |
密度 | 3.15 g/cm3 (20 °C)[1] 2.975 g/cm3 (23 °C)[2] |
融点 | 325 °C, 598 K, 617 °F ( |
沸点 | 昇華[1] |
水への溶解度 | 非常に溶けやすい[1] |
溶解度 | アセトン、酢酸に可溶 塩化チオニル、アルコール、クロロホルムには非常にわずかに可溶[2] |
構造 | |
単斜晶, mP10 | |
P21/c, No. 14 | |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
−1412 kJ/mol[3] |
標準モルエントロピー S |
126 J/mol·K[3] |
危険性 | |
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
目への危険性
|
深刻なダメージを与える |
皮膚への危険性
|
火傷の原因 |
GHS表示:[4] | |
![]() ![]() |
|
Danger | |
H300, H314, H330 | |
P260, P301+P310, P303+P361+P353, P304+P340, P305+P351+P338, P320, P330, P405, P501 | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
フッ化バナジウム(IV)(Vanadium tetrafluoride)は、化学式VF4で表されるバナジウムとフッ素からなる無機化合物である。常磁性を持つ黄茶色の固体で、非常に吸湿性が高い[2]。同類の塩化バナジウム(IV)(VCl4)とは異なり、この化合物は、重合構造を取るために揮発せず、融解の前に分解する。
合成と反応
VF4は、VCl4とフッ化水素(HF)から、以下のように合成される。
出典
- ^ a b c d e Lide, David R., ed. (2009). CRC Handbook of Chemistry and Physics (90th ed.). Boca Raton, Florida: CRC Press. ISBN 978-1-4200-9084-0.
- ^ a b c d Kwasnik, W. (1963). Brauer, Georg. ed. Handbook of Preparative Inorganic Chemistry (UK ed.). London: Academic Press. pp. 252–253
- ^ a b Anatolievich, Kiper Ruslan. “vanadium(IV) fluoride”. http://chemister.ru. 2014年6月25日閲覧。
- ^ “Vanadium(IV) fluoride, 95%”. alfa.com. Alfa Aesar. 2014年6月25日閲覧。
- ^ Otto Ruff, Herbert Lickfett "Vanadinfluoride" Chemische Berichte 1911, vol. 44, pages 2539–2549. doi:10.1002/cber.19110440379
- ^ Becker S., Muller B. G. Vanadium Tetrafluoride, Angew. Chem. Intnl. Ed. Engl. 1990, vol. 29, page 406
- WebElements
- Cotton, F. Albert; Wilkinson, Geoffrey; Murillo, Carlos A.; Bochmann, Manfred (1999), Advanced Inorganic Chemistry (6th ed.), New York: Wiley-Interscience, ISBN 0-471-19957-5
- フッ化バナジウム(IV)のページへのリンク