フェノキサスルホンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > フェノキサスルホンの意味・解説 

フェノキサスルホン

分子式C14H17Cl2NO4S
その他の名称3-[(2,5-Dichloro-4-ethoxybenzyl)sulfonyl]-5,5-dimethyl-4,5-dihydroisoxazole、(4,5-Dihydro-5,5-dimethylisoxazole-3-yl)(2,5-dichloro-4-ethoxybenzyl) sulfone、フェノキサスルホン、Fenoxasulfone
体系名:3-[(2,5-ジクロロ-4-エトキシベンジル)スルホニル]-5,5-ジメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール、(4,5-ジヒドロ-5,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)(2,5-ジクロロ-4-エトキシベンジル)スルホン


フェノキサスルホン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/13 06:46 UTC 版)

フェノキサスルホン
fenoxasulfone[1]
識別情報
CAS登録番号 639826-16-7
特性
化学式 C14H17Cl2NO4S
モル質量 366.26 g mol−1
外観 白色の結晶
匂い 無臭(25℃)
密度 1.4 g/cm3
融点

157.6 °C, 431 K, 316 °F

沸点

(260℃付近で分解)

への溶解度 170μg/l(20℃)
有機溶媒への溶解度 n-ヘキサン 0.0422 g/l
トルエン 16.9 g/l
ジクロロメタン 144 g/l
メタノール 2.19 g/l
アセトン 47.8 g/L
酢酸エチル 22.6 g/l (いずれもフラスコ法、20℃[2]
危険性
半数致死量 LD50 >2000mg/kg(ラット、経口)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フェノキサスルホン: fenoxasulfone)は、イソキサゾリン系の除草剤の一つである。分子式はC14H17Cl2NO4SIUPAC命名法では2,5-ジクロロ-4-エトキシベンジル=4,5-ジヒドロ-5,5-ジメチル-1,2-オキサゾール-3-イル=スルホン、CAS命名法では3-[[(2,5-ジクロロ-4-エトキシフェニル)メチル]スルホニル]-4,5-ジヒドロ-5,5-ジメチルイソキサゾールと表記される[3]

効能

クミアイ化学工業イハラケミカル工業が開発した除草剤で、2014年10月3日農薬取締法に基づく農薬登録を取得した[4]ワックス層の形成に必要な超長鎖脂肪酸を合成する酵素を阻害することにより、植物は正常な生育ができず枯死に至る[5]ノビエをはじめとする一年生イネ科雑草や広葉雑草に対し効果があり、クミアイ化学からは水田向けの単剤「ヒエカット」、ピリミスルファンとの混合剤「ガンガン」、ブロモブチド・ベンスルフロンメチルとの3剤混合剤「クミスター」、ピリミスルファン・ベンゾビシクロンとの3剤混合剤「ベンケイ」、ピリミスルファン・ピラクロニルとの3剤混合剤「ヤブサメ」などが販売されている[4]。理研グリーンからは、日本・西洋芝向けの「スパーダ顆粒水和剤」が販売されている[2]。2014年10月現在、日本以外の国での登録はない[2]

脚注

  1. ^ 水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の設定に関する資料 フェノキサスルホン (PDF)”. 環境省. 2018年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c 審査報告書 フェノキサスルホン (PDF)”. 農林水産省消費・安全局農産安全管理課、独立行政法人農林水産消費安全技術センター (2016年3月31日). 2018年2月13日閲覧。
  3. ^ 平成26年1月21日中央環境審議会土壌農薬部会(第38回)フェノキサスルホン資料 (PDF)”. 食品安全委員会 (2014年1月21日). 2018年2月13日閲覧。
  4. ^ a b “新規除草剤「フェノキサスルホン剤」の農薬登録取得について” (PDF) (プレスリリース), クミアイ化学工業, (2014年10月3日), https://www.kumiai-chem.co.jp/topics/pdf/2014/1003.pdf 2018年2月13日閲覧。 
  5. ^ 新規水稲用除草剤 フェノキサスルホン (PDF) 」 、『雑草と作物の制御』第11巻、日本植物調節剤研究協会、2015年、 36-39頁、2018年2月13日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェノキサスルホン」の関連用語

フェノキサスルホンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェノキサスルホンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェノキサスルホン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS