ファルネーゼのヘラクレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファルネーゼのヘラクレスの意味・解説 

ファルネーゼのヘラクレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 07:45 UTC 版)

ファルネーゼのヘラクレス(ナポリ国立考古学博物館

ファルネーゼのヘラクレス[1][2]: Ercole Farnese: Farnese Hercules)は、3世紀ごろ[3][4]古代ローマ時代)に作られた大理石彫刻ギリシャ彫刻ローマン・コピー[2]

ファルネーゼ家ルネサンス期に収集した「ファルネーゼ・コレクション英語版」の一つ[5]ギリシャ神話の英雄ヘラクレスを描写している。

解説

背面

高さ3メートル超[1]棍棒に体を預けるようにして立つヘラクレスを描写している[1]

背に回した手には、3つの林檎が握られている[1]。これは「ヘラクレスの12の功業」の一つ「ヘスペリデス黄金の林檎」を表している[1]

作者はグリュコン(Glycon)と署名されている[1][3]前4世紀の著名な彫刻家リュシッポス(またはその周辺人物)の作品の、ローマン・コピーとみなされている[1]

1540年、ローマカラカラ浴場跡で発掘された[1]枢機卿アレッサンドロ・ファルネーゼの所有となり、1550年からパラッツォ・ファルネーゼに設置[1]。『ファルネーゼのアトラス』『美しい尻のヴィーナス』などと並ぶ「ファルネーゼ・コレクション英語版」の一つとなった[5]

1787年、エリザベッタ・ファルネーゼを介してファルネーゼ家の財産がナポリ王家に相続されると、ナポリに移された[5]。現在はナポリ国立考古学博物館が所蔵している[1][2][5]

類似品が複数発掘されており、ルーヴル美術館[6]ウフィツィ美術館[7]などに所蔵されている。近現代のレプリカもある[8]ホルツィウスなどの絵画にも描かれている[1][9]

ギャラリー

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 尾崎彰宏『静物画のスペクタクル オランダ美術にみる鑑賞者・物質性・脱領域』三元社、2021年。ISBN 978-4883035281 137-139頁。
  2. ^ a b c 東京国立博物館朝日新聞社編『特別展ポンペイ』朝日新聞社、2022年。国立国会図書館書誌ID: 031932113。27頁。
  3. ^ a b Ercole Farnese. | 東京大学デジタルアーカイブポータル”. 2025年10月26日閲覧。
  4. ^ 宮城徳也. “フィレンツェだより第2章備忘録 3月11日”. tokuyam.w.waseda.jp. 2025年4月22日閲覧。
  5. ^ a b c d 宮城徳也. “フィレンツェだより第2章備忘録 3月11日”. tokuyam.w.waseda.jp. 2025年4月22日閲覧。
  6. ^ a b statuette - Louvre site des collections” (フランス語). ルーヴル美術館. 2025年10月26日閲覧。
  7. ^ Farnese Hercules”. Uffizi Galleries. 2025年10月25日閲覧。
  8. ^ a b Iconic sculpture Herakles returns to plinth, thanks to gift | Cornell Chronicle” (英語). news.cornell.edu. 2025年10月25日閲覧。
  9. ^ a b 古代建築と彫刻のカプリッチョ|ジョヴァンニ・パオロ・パニーニ |所蔵作品検索|国立西洋美術館”. 国立西洋美術館. 2025年10月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ファルネーゼのヘラクレスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファルネーゼのヘラクレス」の関連用語

ファルネーゼのヘラクレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファルネーゼのヘラクレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファルネーゼのヘラクレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS