ナポリ国立考古学博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナポリ国立考古学博物館の意味・解説 

ナポリ国立考古学博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 04:48 UTC 版)

ナポリ国立考古学博物館
Museo Archeologico Nazionale di Napoli
ファサードの写真
施設情報
専門分野 考古学
開館 1777年
所在地 ナポリ Piazza Museo 19
位置 北緯40度51分13秒 東経14度15分2秒 / 北緯40.85361度 東経14.25056度 / 40.85361; 14.25056座標: 北緯40度51分13秒 東経14度15分2秒 / 北緯40.85361度 東経14.25056度 / 40.85361; 14.25056
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ナポリ国立考古学博物館[1][2][3](ナポリこくりつこうこがくはくぶつかん、: Museo Archeologico Nazionale di Napoli、略称: MANN)は、イタリアナポリにある国立考古学博物館ポンペイヘルクラネウムの出土品やギリシア美術ローマ美術の収蔵で世界的に知られる[2]

主な収蔵品

主な収蔵品に、アレクサンドロス大王の肖像画として有名なポンペイモザイク画アレクサンドロスのモザイク英語版[1][2][4]や、『ファルネーゼのアトラス』『尻の美しいウェヌス』などからなるファルネーゼ家の旧蔵品「ファルネーゼ・コレクション英語版」がある。

1階にファルネーゼ・コレクション、中2階と2階にポンペイ・ヘルクラネウムの出土品、地下に古代エジプトの出土品が主に展示されている[2]

歴史

建物は、1585年に騎兵隊兵舎として建てられ[2][5]、1615年からナポリ大学の建物となった[3]

1734年、ブルボン朝カルロスペイン王としてはカルロス3世)がナポリ国王になると、母方のファルネーゼ家のコレクションの展示場としてカポディモンテ美術館を構想した[3]。合わせて、同時代に発掘が始まったポンペイ・ヘルクラネウムの出土品の展示場として、ポルティチ宮殿英語版に考古学博物館を開くことを構想した[3]

1777年[2]、カルロの子フェルディナンド4世が構想を継ぎ、ポルティチ宮殿の代わりにこの建物に考古学博物館を開いた[3]。1816年、両シチリア王国成立に伴い「ブルボン王立博物館」となった[3]。1860年、イタリア統一に伴い、国立博物館となった[3]。以降現代まで、考古学の拠点として発展を続けている[3]

エロティック・アート

秘密の小部屋英語版エロティック・アートが展示されている。

ポンペイ・ヘルクラネウムの出土品には、多くのエロティック・アートが含まれている[5]ポンペイとヘルクラネウムのエロティック・アート英語版)。当館の「秘密の小部屋英語版[2]」には、約250点のエロティック・アートが収蔵されている[6]

この小部屋の歴史は、1819年に始まる[5]。当時、カラブリアフランチェスコ1世(後の国王)が娘とともに来館した際、館内のエロティック・アートを一室に隔離し、入室を許可制すべきだと提言した[5]。以降、許可制が続いていた(完全禁止だった時代もある)が[5]、2000年から一般公開されるようになった[6]

日本との関わり

2022年東京国立博物館「ポンペイ展」[7]2025年大阪関西万博イタリアパビリオンの『ファルネーゼのアトラス[8]等の出展に協力している。

ギャラリー

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ a b ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『ナポリ国立考古学博物館』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g ナポリ国立考古学博物館”. 地球の歩き方. 2024年11月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 東京国立博物館朝日新聞社編『特別展ポンペイ』朝日新聞社、2022年。国立国会図書館書誌ID:031932113。26-28頁。
  4. ^ アレクサンドロス大王のモザイク、107年ぶり取り外し ナポリ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年10月29日). 2024年11月21日閲覧。
  5. ^ a b c d e 『ローマ・愛の技法』マイケル・グラントほか著、書籍情報社編集部訳、書籍情報社、1997年。ISBN 4-915999-04-1。178f頁。
  6. ^ a b Gabinetto Segreto|mann napoli” (英語). 2025年6月4日閲覧。
  7. ^ ポンペイ展/ローマ帝国の都市ポンペイの市井に生きた人々の息吹を体感する | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]”. 2025年4月25日閲覧。
  8. ^ 日本放送協会. “古代ローマの“ファルネーゼのアトラス” 万博会場に到着|NHK 関西のニュース”. NHK NEWS WEB. 2025年4月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナポリ国立考古学博物館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナポリ国立考古学博物館」の関連用語

ナポリ国立考古学博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナポリ国立考古学博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナポリ国立考古学博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS