ファッション分野におけるブランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:30 UTC 版)
「ブランド」の記事における「ファッション分野におけるブランド」の解説
「ファッションブランド一覧」も参照 ファッションにおけるブランドは、個性がより求められるため、他業界よりも差別化の価値が高いとされており、いわゆる「ブランド戦略」が成り立ちやすい。高価格・高品質で、そのデザインやコンセプトが賞賛を浴びるプレステージブランドはその好例である。 またファッションでは商品の品質とは別に、「どこで買ったか」も重要な要素となる。そのため商品価格とブランド価値は必ずしも一致するとは限らない。例えば、質が同程度の商品がA店(低価格が売り)とB店(おしゃれなことで定評がある)で売っていれば、消費者は例え低所得層であってもB店を選ぶ傾向がある。「家電製品と衣類は違う」のである。結果として、品質が安物であっても宣伝などに成功すれば、人気が出て有名ブランドとなる事例もある(一例としてはターゲットとウォルマートがある)。 昨今のアパレル系企業においては、商業的な手法で次々とブランドを立ち上げ、売り上げ次第でいとも簡単にコンセプト変更・切り捨てが行われる手法が存在するのは、前述の事例とも無関係とはいえない。 ファストファッションブランドも含め、小売企業にとって東京・銀座に出店することは一つのステイタスであるともいわれる。 ブランドの人気度の指標として、紙袋も挙げられる。
※この「ファッション分野におけるブランド」の解説は、「ブランド」の解説の一部です。
「ファッション分野におけるブランド」を含む「ブランド」の記事については、「ブランド」の概要を参照ください。
- ファッション分野におけるブランドのページへのリンク