ファイナルブローとは? わかりやすく解説

ファイナルブロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 08:26 UTC 版)

ファイナルブロー
ジャンル スポーツゲームボクシング
対応機種 アーケード (AC)
開発元 タイトー
発売元 タイトー
デザイナー 石川幸生
沼田和博
プログラマー 藤末一郎
木下昌也
大野木雄一
いしわたたかゆき
音楽 ZUNTATA SOUND TEAM
美術 野村明生
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア 業務用基板(3.06メガバイト
稼働時期 INT 1989041989年4月
対象年齢 PS4/Switch
IARC:12+
デバイス 8方向レバー
3ボタン
システム基板 F2システム
CPU MC68000 (@ 12 MHz)
サウンド Z80 (@ 4 MHz)
YM2610 (@ 8 MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
320×224ピクセル
60.00Hz
パレット4096色
テンプレートを表示

ファイナルブロー』 (FINAL BLOW) は、1989年にタイトーからリリースされたアーケードボクシングゲームである。

同社のアーケードゲーム基板「F2システム」の第1弾である。開発期間はわずか3か月だったという[1]

ゲーム内容

8方向レバー、3ボタン(弱攻撃、中攻撃、ダッキング)で操作。全4ステージ。

初めにプレイヤーは5人の中からキャラクターを選ぶが、パワーやスピードなどの差は特にないため、プレイヤー自身の腕がすべてとなる(CPU戦では先に進むほど相手が強くなっていく)。

10カウント以内に立ち上がれなかったり、3KOされるとゲームオーバー。また、3分経って判定が行われる際、相手より数値が低い場合も同様。

キャラクター

  • ダイナマイト・ジョー
  • キング・ジェイソン
  • キム・ナン
  • フェルナンド・ゴメス
  • デトロイト・キッド

※セガジェネシス(海外版メガドライブ)への移植版「'Buster' Douglas Knockout Boxing」は、実在のボクサーであるジェームス"バスター"ダグラスをフィーチャーしており、デトロイト・キッドの代わりに選択キャラとなっている。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 ファイナルブロー 199003011990年3月1日
FM TOWNS ビング ビング CD-ROM - 3Dスコープ対応
2 ファイナルブロー
'Buster' Douglas Knockout Boxing
'Buster' Douglas Knockout Boxing
199003231990年3月23日
199006011990年6月1日
1991061991年6月
メガドライブ タイトー
ホワイトボード
タイトー
セガ
セガ
4メガビットロムカセット[2] T-11033
1204
1204
-
3 Final Blow 1991年
Amiga
Atari ST
コモドール64
Sales Curve Storm フロッピーディスク
カセットテープ
- -
4 タイトーメモリーズII 下巻 200703292007年3月29日
PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66713 アーケード版の移植
5 タイトーメモリーズII 下巻
エターナルヒッツ
200706262007年6月26日
PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-55018 廉価版
6 ファイナルブロー 202411212024年11月21日
[3][4][5]
PlayStation 4
Nintendo Switch
ハムスター
(移植担当)
ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
- アーケード版の移植
日本版、海外版を収録

スタッフ

アーケード版
  • ソフトウェア:I.F(藤末一郎)、M.K(木下昌也)、YOU(大野木雄一)、ISW(いしわたたかゆき)
  • キャラクター:ABE(石川幸生)、KAZ(沼田和博)
  • ハードウェア:KAT(藤本克二郎)、M.Y(よしむらみのる)
  • キャビネット:H.Y(やまぐちひさゆき)、Y.A(あきやまよしひろ)
  • アート・デザイン:A.N(野村明生)
  • サウンド:ZUNTATA SOUND TEAM
  • ゲーム・デザイン:ABE(石川幸生)、KAZ(沼田和博)
FM TOWNS版
  • プログラム:鈴木健司、ADULT SHIKOU、KISS、KAKIBO
  • グラフィック:いまいやすお
  • 効果音:TAP
  • 音楽プロデュース:KIM Co. Ltd.,、 いとうけいいち
  • 音楽・編曲:石黒彰
  • マニュアル:CUMULUS、TAMAE、いまいやすお
  • マネージメント:CUMULUS
  • スーパーバイザー:菅原良藏

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 25/40点 (MD)[6]
メガドライブFAN 14.60/30点 (MD)[2]
Raze 75% (MD)[7]
Aktueller Software Markt 5.6/12点 (MD)[7]
6/12点 (Amiga)[8]
ACE 410/1000点 (MD)[7]
Amiga Action 35% (Amiga)[8]
Commodore Format 68% (C64)[9]
メガドライブ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計25点(満40点)[6]、『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、14.60点(満30点)となっている[2]。同雑誌1993年7月号特別付録の「メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」では、「パンチの種類も豊富でダッキングもできるが、上下に移動できないのは残念」と紹介されている[2]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 2.78 2.24 2.20 2.53 2.22 2.63 14.60

脚注

  1. ^ タイトーメモリーズブックII 下巻より。
  2. ^ a b c d 「7月号特別付録 メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」『メガドライブFAN』第5巻第7号、徳間書店、1993年7月15日、80頁。 
  3. ^ 【アケアカ】『ファイナルブロー』11月21日に配信。複数のパンチやダッキングを使いこなしてボクシングチャンピオンを目指すスポーツアクション”. ファミ通.com. KADOKAWA (2024年11月20日). 2024年11月20日閲覧。
  4. ^ 簗島 (2024年11月20日). “「アーケードアーカイブス ファイナルブロー」,11月21日配信。1989年にタイトーから発売されたボクシングゲーム”. 4Gamer.net. Aetas. 2024年11月21日閲覧。
  5. ^ 緑里孝行 (2024年11月20日). “「アーケードアーカイブス ファイナルブロー」11月21日より配信開始 ボクシングチャンピオンの座をかけて戦うアクション”. GAME Watch. インプレス. 2024年11月21日閲覧。
  6. ^ a b ファイナルブロー まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年12月2日閲覧。
  7. ^ a b c Final Blow for Genesis (1990)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月20日閲覧。
  8. ^ a b Final Blow for Amiga (1991)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月20日閲覧。
  9. ^ Final Blow for Commodore 64 (1991)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月20日閲覧。

外部リンク


ファイナルブロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:59 UTC 版)

ベジータ」の記事における「ファイナルブロー」の解説

ゲーム『ドラゴンボール ゼノバース』超サイヤ人ゴッドSSベジータ使用目にも止まらぬ早さ突進し強烈な一撃繰り出す

※この「ファイナルブロー」の解説は、「ベジータ」の解説の一部です。
「ファイナルブロー」を含む「ベジータ」の記事については、「ベジータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファイナルブロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイナルブロー」の関連用語

ファイナルブローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイナルブローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイナルブロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベジータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS