ピョートル2世 (ロシア皇帝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピョートル2世 (ロシア皇帝)の意味・解説 

ピョートル2世 (ロシア皇帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 15:36 UTC 版)

ピョートル2世
Пётр II
ロシア皇帝
在位 1727年5月17日 - 1730年1月30日

出生 1715年10月23日
サンクトペテルブルク
死去 1730年1月30日
モスクワ
埋葬 クレムリン聖天使首大聖堂
家名 ロマノフ家
王朝 ロマノフ朝
父親 アレクセイ・ペトロヴィチ
母親 シャルロッテ・クリスティーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル
テンプレートを表示

ピョートル2世Пётр II, 1715年10月12日ユリウス暦)/10月23日グレゴリオ暦) - 1730年1月19日/1月30日、在位:1727年 - 1730年)はロマノフ朝第7代の君主、第3代ロシア皇帝ピョートル1世の孫。父はピョートル1世とその最初の妻エヴドキヤの息子アレクセイ・ペトロヴィチ大公[1]。母はブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公ルートヴィヒ・ルドルフの次女シャルロッテ・クリスティーネマリア・テレジアは母方の従妹、ロシア皇帝イヴァン6世の父アントン・ウルリヒは母方の従弟に当たる。

生涯

1715年10月23日に生まれた後、間もなく母を失い、父も1718年に廃嫡され非業の死を遂げたため、当初は後継候補から除外されていた。隔離されて育ち、祖父のピョートル1世も彼を系統的に無視した[2]。最初にピョートル2世の家庭教師を務めたのはオランダ人居留地に住む仕立屋とぶどう酒商人の妻であり、ノルマン(Norman)という名前の海員がピョートル2世に航海の基礎を教えた[2]。その後はハンガリー人難民で元教師のヤノーシュ・ゼーカーニ(János Zékány)が家庭教師を務めた[2]エカチェリーナ1世の治世にも顧みられなかったが、1727年に彼女が崩御する直前、大貴族たちはもはやピョートル2世を帝位継承から排除できなくなったと考えた[2]。ピョートル2世は国民の大半と貴族の4分の3から支持を得たのであった[2]。母の姉が神聖ローマ皇帝カール6世の妻だったため、カール6世は一時ロシア駐在オーストリア大使ドイツ語版アマデウス・ド・ビュッシー=ラビュタンドイツ語版を通じてロシアの帝位継承を主張した[2]。ラビュタン、アンドレイ・オステルマンアレクサンドル・メーンシコフの交渉の結果、1727年5月18日、ピョートル2世は皇帝に即位した(ただし、公式にはエカチェリーナ1世の遺言に基づくとされた)[2]。その後、オステルマンがピョートル2世の教育係を務めたが、メーンシコフはピョートル2世をワシリエフスキー島にある自身の宮殿に連れて、娘のマリヤ・メーンシコヴァ英語版と婚約させた[2]。1727年9月11日にメーンシコフが失脚するとマリヤとの婚約も取り消されたが、代わってヴァシーリー・ルキーチ・ドルゴルーコフが実権を握った[2]。ドルゴルーコフはピョートル2世をサンクトペテルブルクからモスクワに連れていき、次女のエカチェリーナ・アレクセーエヴナ・ドルゴルーコヴァと婚約させた[2]。ピョートル2世は1728年2月25日にモスクワで戴冠した[2]

結婚式は1730年1月30日に行われる予定だったが、その日に天然痘のため崩じた[2]。ピョートル1世の姪アンナが帝位を継いだが、ピョートル2世の崩御によってロマノフ家の男系男子の血統は絶えた。

系図

 
 
 
 
 ミハイル・ロマノフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マリヤ
 
アレクセイ
 
 
 
 
 
 
 
 
ナタリヤ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソフィア フョードル3世 イヴァン5世 エヴドキヤ
 
ピョートル1世
 
エカチェリーナ1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エカチェリーナ アンナ
 
 
アレクセイ
 
アンナ エリザヴェータ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンナ
 
 
 
 
 
 
ピョートル2世
 
ピョートル3世
 
エカチェリーナ2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イヴァン6世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パーヴェル1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル1世 ニコライ1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニコライ2世

脚注

  1. ^ 中野京子『名画で読み解くロマノフ家12の物語』光文社、2014年、78頁。ISBN 978-4-334-03811-3 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Peter II." . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.

外部リンク

爵位・家督
先代
エカチェリーナ1世
ロシア皇帝
1727年5月18日 - 1730年1月29日
次代
アンナ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ピョートル2世 (ロシア皇帝)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピョートル2世 (ロシア皇帝)」の関連用語

ピョートル2世 (ロシア皇帝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピョートル2世 (ロシア皇帝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピョートル2世 (ロシア皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS