ピョートル・アンデルジェフスキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > ポーランドのピアニスト > ピョートル・アンデルジェフスキの意味・解説 

ピョートル・アンデルジェフスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 03:21 UTC 版)

ピョートル・アンデルジェフスキ
2009年
基本情報
生誕 (1969-04-04) 1969年4月4日(55歳)
ポーランド ワルシャワ
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
公式サイト 公式HP

ピョートル・アンデルジェフスキポーランド語: Piotr Anderszewski [pjɔtr andɛrˈʂɛfski], 1969年4月4日 - )は、ポーランドピアニスト

姓・名の日本語表記については、「アンデルジェフスキ(ー)」や「アンデルシェフスキ(ー)」、「ピオトル」などの揺れが見られる。

経歴

1969年、ポーランドのワルシャワで生まれた。父親はポーランド人、母はハンガリア人で、ポーランド人ハンガリー人という過程であった[1]。6歳でピアノの学習を開始。ワルシャワ音楽院に学んだほか、リヨン音楽院やストラスブール音楽院、ロサンゼルスにある南カリフォルニア大学に留学した。

1990年のリーズ国際コンクールでは、予選で弾いたベートーヴェンの《ディアベリ変奏曲》の圧倒的な演奏が絶賛されながらも、続くヴェーベルンの《ピアノのための変奏曲》での自身の演奏に納得できず、本選を棄権したことから、「完璧主義者」と評された。

フィリップスとヴァージン・クラシックスにて多数の録音を行っており、2000年2008年にはブルーノ・モンサンジョン監督によって2つのドキュメント映像が制作された。前者では、ベートーヴェンのディアベリ変奏曲の演奏風景が、後者では、列車移動でヨーロッパで演奏旅行を行う姿が撮影されている。

受賞・栄典

レパートリー

フレデリック・ショパンカロル・シマノフスキといった「お国もの」も取り上げてはいるが、バッハモーツァルト、ベートーヴェン、ウェーベルンといったドイツオーストリアの音楽をレパートリーの中核に据えている。室内楽奏者としてはヴィクトリア・ムローヴァとの共演で、ヤナーチェクドビュッシープロコフィエフブラームスヴァイオリン・ソナタを録音している。

家族・親族

外部リンク

脚注

  1. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、33ページ、ISBN 4-7872-7208-X
  2. ^ http://www.anderszewski.net




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピョートル・アンデルジェフスキ」の関連用語

ピョートル・アンデルジェフスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピョートル・アンデルジェフスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピョートル・アンデルジェフスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS