ビデオシステム時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 18:38 UTC 版)
高校卒業後、地元に就職したいと考え、ビデオシステム株式会社に入社し、1997年(平成9年)に退社するまでの5年間、同社ゲーム作品のサウンドを担当した。細井はレッドブルとのインタビューの中で「ビデオシステムはそんなに大きな会社ではなかったので、スタッフの数もそんなに多くありませんでした。ですので、比較的自由にやらせてもらえたと思っています。」と振り返っている。また、細井は前述のインタビューの中で、楽曲とサウンド制作が主な仕事であり、プログラミングは同期のプログラマーに頼んでいたと話している。 細井は好きにやらせてもらった例として、『The麻雀 闘牌伝』のサウンドトラックを挙げており、麻雀ゲームらしい音楽を作りたくないという気持ちから、普段とは異なる楽器構成や、欧米風の楽曲に和楽器の音色を入れるといった実験を行ったと振り返っている。また、同じくビデオシステムの社員だったPirowoとは小学校時代の同級生であり、『ソニックウィングス3』の音楽でジャングルを取り入れるきっかけとなった人物でもある。
※この「ビデオシステム時代」の解説は、「細井聡司」の解説の一部です。
「ビデオシステム時代」を含む「細井聡司」の記事については、「細井聡司」の概要を参照ください。
- ビデオシステム時代のページへのリンク