ビジュアルノベルの登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビジュアルノベルの登場の意味・解説 

ビジュアルノベルの登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 08:16 UTC 版)

同人ゲーム」の記事における「ビジュアルノベルの登場」の解説

1992年に「チュンソフト」はスーパーファミコンサウンドノベル弟切草』、1994年『かまいたちの夜』発表する。これにより文章背景・音楽演出組み合わせたビジュアルノベルジャンル認知されその後同人ゲーム業界大きな影響を受けることになる。 1996年以降アダルトゲーム業界において、「Leaf」がビジュアルノベルシリーズ3部作』(1996年)、『痕』(1996年)、『To Heart』(1997年)と立て続け発表サウンドノベル登場人物は、顔などが描かれない輪郭のみのビジュアルだった。一方で、ビジュアルノベルシリーズは漫画的なデフォルメされたビジュアル採用したため、消費者同人活動盛んになり、コミックマーケット多く二次創作発表された。特に人気を2分していたLeafKey作品ブランド名和訳から葉鍵系と呼ばれ同人サークル渡辺製作所」の格闘ゲームTHE QUEEN OF HEARTシリーズ1998年-)や「はちみつくまさん」のRPGKanon RPG』をはじめとしたKeyRPGシリーズ2000年-)により、二次創作としての同人ゲーム多く制作された。これらコミックマーケット販売される同人ゲームフリーソフトとは異なり消費者から購入してもらうものであったこの頃から、同人ゲーム同人ショップへの委託販売活発になる一次創作オリジナル)のビジュアルノベルとしては、「王宮魔法劇団」(「オーガスト法人化前の同人サークル)の『One Way Love〜ミントちゃん物語』(2000年)などがあるが、当時話題にならなかった。

※この「ビジュアルノベルの登場」の解説は、「同人ゲーム」の解説の一部です。
「ビジュアルノベルの登場」を含む「同人ゲーム」の記事については、「同人ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビジュアルノベルの登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビジュアルノベルの登場」の関連用語

ビジュアルノベルの登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビジュアルノベルの登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同人ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS