ヒルギモドキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/27 20:24 UTC 版)
ヒルギモドキ(蛭木擬、学名:Lumnitzera racemosa)はシクンシ科ヒルギモドキ属の常緑木本。潮間帯に生育するマングローブ樹種のひとつ。なお、和名の似ているヒルギダマシはクマツヅラ科(あるいはキツネノマゴ科)の植物である。
- ^ Ellison, J., Koedam, N.E., Wang, Y., Primavera, J., Jin Eong, O., Wan-Hong Yong, J. & Ngoc Nam, V. (2010). Lumnitzera racemosa. The IUCN Red List of Threatened Species 2010: e.T178846A7625290. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2010-2.RLTS.T178846A7625290.en. Downloaded on 27 October 2018.
- ^ 西表島のヒルギモドキについて(第1報)
- ^ 西表島の絶滅危惧種のヒルギモドキについて(第2報)
- ^ マングローブの分布と植生に関する研究・西表島マングローブ林の林分構造
- 1 ヒルギモドキとは
- 2 ヒルギモドキの概要
- 3 保護上の位置づけ
固有名詞の分類
- ヒルギモドキのページへのリンク