ヒルクライム (自動車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒルクライム (自動車)の意味・解説 

ヒルクライム (自動車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 02:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヒルクライム (: course de côte: hill climb) は、スタート地点よりもフィニッシュ地点の標高が高いコースの走破時間を競う自動車レースである。

概要

初開催を記念する石碑
パイクスピーク国際ヒルクライム
欧州ヒルクライム選手権

丘陵や山岳の公道を閉鎖して行われる。コースはスタート地点よりもフィニッシュ地点の標高が高くなるように設定された数キロメートルから十数キロメートルのオープンロードである。

参加車両はツーリングカーから単座席レーシングカーまで多様であり、個別大会によってはトラックなども参加できる。サーキットロードレースではフォーミュラレーシングカーに代表される単座席レーシングカーは他の類型車両と競合することはない[注釈 1]が、ヒルクライムではスポーツカーシルエットタイプカーと直接競合する。

欧米での歴史は古く、1897年に最古といわれるラ・テュルビーヒルクライム (Course de Côte de la Turbie) [注釈 2]がフランスで行われ、1916年には今日 (2019年現在) に続くパイクスピーク国際ヒルクライムが米国で行われている[1]。また自動車スポーツの国際選手権では世界初となる欧州ヒルクライム選手権 (現、FIA欧州ヒルクライム選手権) が1930年から始まっており[2]、1963年から1965年までイタリア、ドイツ、スイスの著名なヒルクライム6大会がグランドツーリング製造者世界選手権 (製造者の国際選手権) へ毎年度4戦ずつ組み入れられ、続く1966年と1967年のスポーツカー国際選手権にも1戦が組み入れられていた。

欧州では黎明期からスポーツカー製造者が積極的に関与した[2]結果、ロードレース用とは異なる専用スポーツカーが多く開発されることとなり、これがグループCN「プロダクションスポーツカー」に受け継がれている。

大会によってはモーターサイクルの部門を設置している場合がある[注釈 3]

コース

パイクスピーク国際ヒルクライムのコース

競技期間中のみ公道を閉鎖して仮設される。

ヒルクライムコースの定義は、スタート地点よりもフィニッシュ地点の標高が高いことのみであり数値基準は一切ない[3]:1が、FIA欧州ヒルクライム選手権のシリーズに組み込まれるレースについては全長5キロメートル (km) 以上18 km 以下、コース全体の平均勾配5パーセント (%) 以上、勾配2.4 %に満たない区間 (緩勾配、平地、下り) の合計距離がコース全長の10 %を超えてはならないとされている[3]:2。ちなみに米国のパイクスピーク国際ヒルクライムは全長12.42マイル (19.99 km)、平均勾配は標高差4720フィート (1439メートル) であることから7.214 %であり[1]、最古のヒルクライムといわれるラ・テュルビーヒルクライムの第3回大会 (1899年) は全長16.19 km、全体の平均勾配は標高差487メートル (m) であることから3.009 %となるが、コース最高標高の12 km地点まではスタートからの標高差が540 mであることから4.505 %である[4]

この他にコース幅員が原則5 m以上を確保し、良好なアスファルト舗装であることが条件とされる[3]:2

峠道に設営されるためサーキットロードと比較して、カーブの曲率がはるかに小さく、直線区間も同様に短い。安全設備は仮設できる範囲のものにとどまる。

競技方式

全参加車両がスタートラインから一定時間差をもって個別にスタンディングスタート[3]:9、フィニッシュラインに達するまでの所要時間を計測する。フィニッシュラインは走り抜ける (フライングフィニッシュ)[3]:11。順位は所要時間の多寡で決する。

車両類型別に複数の部門に分割され、想定所要時間が多くかかる (平均速度が遅い) 部門から競技を開始するのが一般的である[3]:9

主なヒルクライム

注釈

  1. ^ フォーミュラ・レーシングカーは他の車両類型とは存在意義が異なることから、サーキットロードレースは完全に分離されている。
  2. ^ ニースの海岸近傍からスタートし、モナコ国境の村ラ・テュルビーでフィニッシュする17キロメートルで行われた。
  3. ^ この場合、催事主催者に協力する自動車とモーターサイクルそれぞれの競技団体が、個別に競技主管する。

出典

  1. ^ a b What is the PPIHC?” (英語). 2019年9月20日閲覧。
  2. ^ a b FIA European Hill Climb Championship” (英語). 2019年9月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f GENERAL PRESCRIPTIONS APPLICABLE TO INTERNATIONAL HILL CLIMB COMPETITIONS (pdf)” (英語, フランス語). FIA (2019年3月7日). 2019年9月20日閲覧。
  4. ^ La Turbie” (英語). 2019年9月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒルクライム (自動車)」の関連用語

ヒルクライム (自動車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒルクライム (自動車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒルクライム (自動車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS