パタヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パタヤーの意味・解説 

パッタヤー

(パタヤー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 15:38 UTC 版)

パッタヤー

พัทยา
特別市
เมืองพัทยา

印章
パッタヤー
北緯12度55分39秒 東経100度52分31秒 / 北緯12.92750度 東経100.87528度 / 12.92750; 100.87528
タイ
チョンブリー県
バーンラムン郡
政府
 • 種別 特別市
 • 市長 Ittipol Khunplome
人口
(2007年)[1]
 • 合計 104,318人
 • 密度 4,699人/km2
  居住登録者のみ
等時帯 UTC+7 (タイ)
ISO 3166-2 TH-S
ウェブサイト www.pattaya.go.th
テンプレートを表示

パッタヤーまたはパタヤ (พัทยา) は、タイにある特別市。チョンブリー県内にあり、バーンラムン郡タムボン「ノーンプルー」「ナークルア」、および「フワイヤイ」「プラーライ」の一部からなる。バンコクの東南の165キロメートル、タイランド湾に接するバンコク近郊の高級リゾート地で、ビーチマリンスポーツが盛んである。世界的に名だたる娼婦街であるとタイ人の間でも認められている。

歴史

元々パッタヤーは小さな漁村に過ぎなかったが、ベトナム戦争米軍が隣のラヨーン県にあった空軍基地・ウータパオを使い、パッタヤーを米軍保養地として利用し始めたために開発が始まった。開発は非常に素早く、ビーチ開発などのほか、ゴー・ゴー・バー売春などの性風俗産業が発達した。ベトナム戦争の後、米軍が去りパッタヤーは恐慌に見まわれたが、その後、特にヨーロッパからの観光客が増え始め観光産業は息を吹き返した。2001年には、パッタヤー市内のすべてのホテルには使用可能な24000室があり、2003年には150万人の観光客が訪れた。2009年にはタイの北部、中部、東北部、南部の文化を水上マーケットの形でエリアごとに紹介するパッタヤー水上マーケットがオープンした。パッタヤー地域にはサワン・ボリブーンというレスキュー隊を有する華人慈善団体がある。

映画の舞台にもなっており、1977年千葉真一主演映画激殺! 邪道拳』でロケーション撮影された。

行政

過剰な観光客の集中から海の汚染や公害問題など、従来の行政システムでは対応できない問題が生じた。1976年から「パッタヤー特別市法」が成立。アメリカのシティー・マネージャー制をタイで初めて導入したもので画期的な政策であったが、市長が意見の違いからマネージャーを解雇する事件がたびたび生じ、この政策に消極的な意見も出ている。

かつて小児売春が存在し、セックス産業は暴力団をも生み出し、暴力団のたまり場と言うイメージを持つこととなった。このため2004年、パッタヤーの地方紙に地元警察当局による暴力団一掃作戦が宣言された。この作戦にはタクシー・ドライバーによるぼったくり事件防止なども含まれている。ゲイの聖地と言われるSunee Plazaもパッタヤーにはある。タイ王国の売春も参照。

交通

道路
  • 国道3号線が南北に走っており、その道路状態も非常に良い。ただし時間帯によっては渋滞する事もある。
鉄道
  • パッタヤーの位置するチョンブリー県バーンラムン郡には東線の駅が5駅あり、この区間は1日1往復の列車が運行されている。運行日は月曜日から金曜日の間のみであり、土、日は運行しない。このダイヤの為利用者が非常に少ない。パッタヤー駅バンコクより155.14km地点にあり、その所要時間は3時間40分である。速度に換算すると42.3km/hになる。運賃は31バーツ(約80円)である為、他のシステムに比べ非常に安価である。
バス
  • バンコク東バスターミナル及び北バスターミナルからパッタヤー行きのエアコンバスが早朝から深夜まで20〜30分おきに運行されている。運賃と所要時間は、東バスターミナル〜パッタヤーが119バーツ(約400円)で2時間、東バスターミナル〜パッタヤーが130バーツ(約430円)で2時間30分程度である。ただ、2019年からバス床下スペースにスーツケースなどの大型荷物を預ける場合には、荷物1つに対して20バーツ(約70円)が必要になっている。
ロットゥー
  • トヨタ・ハイエースを改造して作られたミニバンが、バスと同じく東バスターミナルと北バスターミナルより発着している。運賃は100バーツ(約330円)前後とバスより安価であるが、スーツケースなど大きな荷物は載せられないため、一般の旅行者には不向きである。

画像

Bali Hai埠頭から市内中心部を写したパノラマ写真。パッタヤーのベイエリアはアジアでも有数のビーチリゾートである。

気候

12月~3月は乾季である。雨季の終わりに当たる9月と10月は例年雨が多くなる。

パッタヤー (1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 30.6
(87.1)
31.1
(88)
31.8
(89.2)
32.9
(91.2)
32.4
(90.3)
31.7
(89.1)
31.4
(88.5)
31.2
(88.2)
31.0
(87.8)
30.8
(87.4)
30.5
(86.9)
30.0
(86)
31.28
(88.31)
平均最低気温 °C°F 23.0
(73.4)
24.4
(75.9)
25.4
(77.7)
26.3
(79.3)
26.4
(79.5)
26.3
(79.3)
26.0
(78.8)
26.0
(78.8)
25.2
(77.4)
24.4
(75.9)
23.7
(74.7)
22.5
(72.5)
24.97
(76.93)
雨量 mm (inch) 15.6
(0.614)
14.3
(0.563)
53.3
(2.098)
64.0
(2.52)
148.3
(5.839)
119.0
(4.685)
97.4
(3.835)
97.6
(3.843)
204.7
(8.059)
216.1
(8.508)
72.1
(2.839)
8.3
(0.327)
1,110.7
(43.73)
平均降雨日数 (≥1 mm) 1 3 4 6 12 11 11 12 17 18 10 1 106
湿度 73 77 77 77 78 77 77 77 81 83 76 70 76.9
出典:Thai Meteorological Department (normal 1981–2010), (avg. rainy days 1961–1990)[2]

姉妹都市

脚注

  1. ^ Pattaya population statistic according to residents registration 1997-2007 (Thai only)”. Pattaya City Registrar Office. 2012年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月29日閲覧。
  2. ^ Thai Meteorological Department

外部リンク

行政
観光


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パタヤー」の関連用語

1
ワット‐カオプラバート デジタル大辞泉
98% |||||

2
パタヤ‐パークタワー デジタル大辞泉
76% |||||



5
ジョムティエン‐ビーチ デジタル大辞泉
58% |||||

6
ワット‐プラヤイ デジタル大辞泉
54% |||||


8
ラン島 デジタル大辞泉
52% |||||


10
38% |||||

パタヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パタヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパッタヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS