バビ・ヤール周辺の記念碑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:33 UTC 版)
「バビ・ヤール」の記事における「バビ・ヤール周辺の記念碑」の解説
バビ・ヤールでは、ユダヤ人犠牲者を追悼する記念碑の建設が幾度か計画されたが、いずれも却下された。 1976年に、バビ・ヤールで殺害されたソヴィエト市民の追悼碑が公式に建設された。 1991年のソビエト連邦の崩壊後、ウクライナ政府はユダヤ人犠牲者のために新たに追悼碑を建設することを認めた。 現在バビ・ヤール周辺に建てられている追悼碑には次のようなものがある(網羅的に取り上げてはいない)。 バビ・ヤールでドイツ人に銃殺されたソヴィエト市民と捕虜の記念碑(1976年7月公開) バビ・ヤールで虐殺されたユダヤ人を記念するメノーラー形の記念碑(1991年9月29日公開) 1942年に殺害されたウクライナ民族主義者621人を記念する木造の十字架(1992年建設) 1941年11月6日に、反ドイツ扇動の科で銃殺されたウクライナ正教会司祭2人の殺害場所を示すオークの十字架(2000年建設) バビ・ヤールで殺害された子供たちの記念碑(2001年公開、ドロホジチ地下鉄駅近く) 建設予定であったユダヤ人コミュニティセンターの予定地を示すダビデの星形の石(2001年設置。ただしコミュニティセンター建設は活動目的や建設地への反対などにより延期された) 東方労働者(オストアルバイター)と強制収容所囚人の記念碑(2005年建設、ドロホジツカ通りとオランジェリーナ通り交差点) 1961年ダム決壊災害の記念碑(2006年建設) ウィキメディア・コモンズには、バビ・ヤールに関連するカテゴリがあります。 1942年に殺害されたウクライナ民族主義者621人を記念する木造の十字架。1992年。 1941年11月に殺害された正教会司祭2人の殺害場所に建つ十字架。2000年。 ほかに、バビ・ヤール峡谷で殺害されたロマのための記念碑の建設が提案されているが、資金および政府の支援を十分集めるには至っていない。
※この「バビ・ヤール周辺の記念碑」の解説は、「バビ・ヤール」の解説の一部です。
「バビ・ヤール周辺の記念碑」を含む「バビ・ヤール」の記事については、「バビ・ヤール」の概要を参照ください。
- バビ・ヤール周辺の記念碑のページへのリンク