ハナカンザシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハナカンザシの意味・解説 

はな‐かんざし【花×簪】

読み方:はなかんざし

造花飾ったかんざし

キク科一年草。高さ約50センチ線形基部から枝分かれしその先頭状花をつける。花は中心黄色周囲淡紅白色など。オーストラリア原産ドライフラワーにもする。


花簪

読み方:ハナカンザシ(hanakanzashi)

アクロクリニウムの和名


花簪

読み方:ハナカンザシ(hanakanzashi)

アクロクリニウムの和名


花簪

読み方:ハナカンザシ(hanakanzashi)

キク科植物線形。白や淡紅色の花をつける

季節

分類 植物


ハナカンザシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/05 19:01 UTC 版)

ハナカンザシ
Rhodanthe chlorocephala ssp. rosea
(2014年3月1日)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : 真正キク類II euasterids II
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: ハハコグサ連 Gnaphalieae
: ロダンテ属 Rhodanthe
: R. chlorocephala
亜種 : ハナカンザシ R. c. subsp. rosea
学名
Rhodanthe chlorocephala subsp. rosea
(Hook.) Paul G. Wilson
シノニム
英名
pink paper daisy

ハナカンザシ(花簪、学名: Rhodanthe chlorocephala ssp. rosea)は、キク科ロダンテ属[1][3]一年草である。

和名は、花茎の先につく赤いから(かんざし)を連想したものといわれる[要出典]

形態・生態

草丈は20〜60cmで、枝分かれして伸びる。

は幅3mm、長さ20~30mmほど。

は15〜20mmほど。花弁八重咲きで、触ると乾いてカサカサしている。花弁に見えるのは総苞片であり、中央に見える黄色い部分が筒状花である。キク特有の香りがする。原産地のオーストラリアでは8月から11月が花期となる(北半球日本ではからに当たる)。

分布

原産地は、オーストラリア西南部。乾燥を好むので、砂地ではよく成長する。戸外でも育つが、雨に当たると茎が細く倒れやすい。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c 大場秀章編著 『植物分類表』 アボック社、2009年、243頁。ISBN 978-4-900358-61-4
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Helipterum roseum (Hook.) Benth.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2014年8月5日閲覧。
  3. ^ ヘリオプテルム属英語版からロダンテ属に変更された。

関連項目

外部リンク


「ハナカンザシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナカンザシ」の関連用語

ハナカンザシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナカンザシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナカンザシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS