ニュージーランドの通貨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュージーランドの通貨の意味・解説 

ニュージーランド・ドル

(ニュージーランドの通貨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 18:05 UTC 版)

ニュージーランド・ドル
ISO 4217
コード
NZD
中央銀行 ニュージーランド準備銀行
 ウェブサイト www.rbnz.govt.nz
使用
国・地域
ニュージーランド
インフレ率 1.9%(ニュージーランドのみ)
 情報源 ニュージーランド準備銀行、2019年12月
ペッグしている
通貨
クック諸島ドルの額面
補助単位
 1/100 セント
通貨記号 NZドル、NZ$、NZD
セント ¢l
硬貨 10¢、20¢、50¢、$1、$2
紙幣 $5、$10、$20、$50、$100

ニュージーランド・ドル(New Zealand dollar)は、ニュージーランドの他、クック諸島トケラウニウエピトケアン諸島で用いられる通貨である。1967年7月に旧ニュージーランド・ポンドに代わり登場した。NZDNZ$などとも略される。愛称はキーウィドル。紙幣・硬貨はニュージーランド準備銀行が発行する。

硬貨

NZ$の硬貨は、10¢、20¢、50¢、$1、$2の5種類。10¢のコインは銅貨で、20¢、50¢のコインは銀色、$1、$2のコインは金色である。

デザイン

ニュージーランド・ドル硬貨の表側はすべて女王だったエリザベス2世。なおエリザベス2世は2022年9月に崩御しており、国王にはチャールズ3世が即位したためいずれは表側の肖像も切り替わるが、当面の間は在庫が用いられる予定で、デザインの切り替えは数年先になると2022年9月の時点で予測されている[1]

硬貨裏側のデザインは以下の通り。

廃止硬貨

1¢、2¢、5¢硬貨が存在し流通していたが、貨幣価値が低いため、1¢、2¢硬貨は1990年に、5¢硬貨は2006年に廃止された。

2006年の切り替え

大きく重いニュージーランドの硬貨を改良するため、2004年11月11日、ニュージーランド準備銀行は新硬貨の導入を発表した。現在流通している硬貨はやや小さく、軽い素材により作られている。旧硬貨は2006年10月31日に使用廃止され、新硬貨へ両替された。

紙幣

NZ$の紙幣は1999年以降ポリマー紙幣で、$5、$10、$20、$50、$100の5種類である。1999年5月に第6版の支払いが開始された。その後、肖像人物や主なモチーフや主色を変えずにデザインを一新した第7版が発行された。第7版の$5と$10は2015年10月、$20と$50と$100は2016年5月に支払い開始されている[2][3]

デザイン

ニュージーランド・ポンド時代から数えて第3版の紙幣が1967年の通貨単位切り替えに際して発行されたが、第3版と第4版(1981年支払い開始)の肖像はすべてニュージーランド女王エリザベス2世であった。第3版のすかしはジェームズ・クックであった。1990年支払い開始の第5版から第7版までは以下のデザイン構成である[3]。裏面のモチーフはニュージーランド固有種の鳥である。

ニュージーランド・ドル紙幣のレイアウト
額面 主色
$5 エドモンド・ヒラリー(登山家) キンメペンギン
  
$10 ケイト・シェパード女性参政権獲得活動家) アオヤマガモ
  
$20 エリザベス2世ニュージーランド女王 カレアレア英語版(ハヤブサの一種)
  
$50 アーピラナ・ンガタマオリ族出身の政治家) コカコ
  
$100 アーネスト・ラザフォード(物理学者) キイロモフアムシクイ
  

第7版では英語に加えてマオリ語で表に「TE PŪTEA MATUA」(準備銀行)、裏に「AOTEAROA」(ニュージーランド)と併記されている[4]

20ドル札に描かれているエリザベス2世の肖像もいずれは現国王のチャールズ3世に切り替わる見込みであるが、硬貨と同様、在庫が枯渇する見通しとなるまでは現在のものが使い続けられる。紙幣は硬貨の切り替えよりさらに先になると目されている[1]

記念紙幣

2000年のミレニアムを記念し、記念$10紙幣が販売された。緑インクを用いたケイト・シェパードとアオヤマガモの肖像紙幣とは異なり、青インクを用いたニュージーランドの過去と未来を表す図柄が採用された紙幣である。記念紙幣として販売されたが、通常の紙幣と同様、一般流通している。

為替レート

対ドル
対円
現在のNZDの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

脚注

  1. ^ a b “What happens now to New Zealand’s coins and bank notes?”. Stuff. (2022年9月9日). https://www.stuff.co.nz/business/money/300683373/what-happens-now-to-new-zealands-coins-and-bank-notes 2024年8月10日閲覧。 
  2. ^ New Zealand's banknotes ニュージーランド準備銀行 2016年12月13日閲覧
  3. ^ a b The history of banknotes in New Zealand ニュージーランド準備銀行 2016年12月13日閲覧
  4. ^ Reserve Bank values Te Reo Radio New Zealand News (2014年11月21日) 2016年12月18日閲覧

関連項目

外部リンク


「ニュージーランドの通貨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュージーランドの通貨」の関連用語

ニュージーランドの通貨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュージーランドの通貨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュージーランド・ドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS