ナリタブライアンとは? わかりやすく解説

ナリタブライアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 07:03 UTC 版)

ナリタブライアン(欧字名:Narita Brian1991年5月3日 - 1998年9月27日)は、日本競走馬種牡馬


ナリタブライアン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ロベルト系
[§ 2]

*ブライアンズタイム
Brian's Time
1985 黒鹿毛
父の父
Roberto
1969 鹿毛
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Bramalea Nashua
Rarelea
父の母
Kelley's Day
1977 鹿毛
Graustark Ribot
Flower Bowl
Golden Trail Hasty Road
Sunny Vale

*パシフィカス
Pacificus
1981 鹿毛
Northern Dancer
1961 鹿毛
Nearctic Nearco
Lady Angela
Natalma Native Dancer
Almahmoud
母の母
Pacific Princess
1973 鹿毛
Damascus Sword Dancer
Kerala
Fiji Acropolis
Riffi
母系(F-No.) 13号族(FN:13-a) [§ 3]
5代内の近親交配 なし [§ 4]
出典
  1. ^ 血統情報:5代血統表|ナリタブライアン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月28日閲覧。
  2. ^ ナリタブライアンの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2021年8月28日閲覧。
  3. ^ 血統情報:5代血統表|ナリタブライア”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月28日閲覧。
  4. ^ 血統情報:5代血統表|ナリタブライアン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月28日閲覧。

注釈

  1. ^ 額および鼻梁、鼻部に白斑(白い斑点)、額に刺毛(白斑に至らない毛の集まり)があることを意味する。なお頭部以外に白斑はない。
  2. ^ 頭部に「珠目上」と称される旋毛(つむじ)があることを意味する(より具体的には目から上の位置につむじがあるということ)。
  3. ^ a b JRA賞の部門名はいずれも当時の名称。
  4. ^ なお、デビュー前の1992年3月から10月にかけては資生園早田牧場えりも分場において昼夜放牧によって鍛錬された[9]
  5. ^ 片山良三は、南井は「いいえ。勝ちたい気持ちばかりで現実はうまくいきません」と答えたところ、大久保が「じゃあ、願いが叶う(ダービー制覇)かもしれない馬に乗ってもらおうかな」と言って南井をナリタブライアンに対面させたとしている[16]
  6. ^ 前者は当時の福島競馬場1,700メートルにおける3歳馬レコードに0.1秒差、後者は京都競馬場芝1,800メートルにおける従来の3歳馬のレコードを1.1秒更新した。
  7. ^ 3歳時にデビューからの4か月間に7回レースに出走したことのほか、4歳時にスプリングステークスに出走したことおよび6歳時に高松宮杯に出走したことにもそうした意図が関係していた。
  8. ^ 共同通信杯4歳ステークスは本来京都記念と同じ日に行われる予定であったが、積雪によって施行日が1日順延したため、兄弟による同日重賞制覇とはならなかった。
  9. ^ なお、この時調教師の大久保は盲腸を患い投薬治療を受けていた影響(表向きは風邪をひいたためとされた)から自宅で静養中で、ナリタブライアンの表彰式には出席できなかった[29]。ちなみに大久保は前年の朝日杯3歳ステークスの時も香港沙田競馬場へ遠征した管理馬のナリタチカラに同行していたため表彰式に出席していない[30]
  10. ^ 当初は松永幹夫に決定していたが、その時点で賞金順で除外対象だったマイシンザンが出走できなければ、という条件が付けられていた。マイシンザンはナイスネイチャなどの回避で出走が可能となったため松永の騎乗は不可能となった。なお、その後マイシンザンは屈腱炎を発症し出走取消となった[65]
  11. ^ 陣営は武に対して天皇賞(秋)の一週間前に同レース以降の騎乗を依頼していたが[51]、この時点で武はアイリッシュダンスの騎乗の先約を受けていたため、天皇賞当日は同馬に騎乗した[66]。武自身は騎乗依頼を受けた当時の心境について、「初めてオグリキャップの騎乗依頼を受けたときに似たような感じ」だったといい、「それまで『どうやったら勝てるのか』と悩まされていた馬に乗る時の気分って、う~ん、ちょっと言葉にはできないなあ。なんたって、ナリタブライアンですよ」と語っている[67][68]
  12. ^ 大川慶次郎は、ナリタブライアンの体調が万全ではなかったため、本来後続の馬を何馬身も引き離すところを他の馬と並んでゴールしただけであり、「少しも名勝負ではない」と述べている[79]。瀬戸慎一郎も同様の見解を述べている[80]
  13. ^ 田原成貴は、両馬共に有馬記念以来の実戦で、マヤノトップガンが8分の出来、ナリタブライアンが7分の出来であり[78]、本番の天皇賞(春)に向けて結果にこだわる必要がなかったマヤノトップガン陣営と復活勝利を期するナリタブライアン陣営との間にあった、レースに賭ける思いの違いを理由として挙げている[81]。そのため、このレースについて田原は「なかなか見ごたえのあるGII戦」であるとみていると述べている[82]
  14. ^ 騎乗した武豊は、「名勝負というのは大げさかもしれないけど、滅多にできないいいレースだったと思う」と述べている[83]。武曰く、当日のナリタブライアンの体調について、「確かに具合はいいけど半信半疑、という感じだった」とし、4コーナーを回った時にはもっと楽に勝てると思ったといい、ゴール前の叩き合いで一瞬マヤノトップガンが前に出たが、その時には「去年と違ってタレる(失速する)ことはないな、最後まで持つだろうな」と思ったという[83]
  15. ^ 南井克己は阪神大賞典でのナリタブライアンのレースぶりについて、「あんなギリギリの勝負をする馬なのかな、って。もちろんトップガンも強い馬だけど、本来ならもっと強い競馬で勝てるはずじゃないか、というのはあったね…」と述べている[76]
  16. ^ ナリタブライアンは競走馬時代にも疝痛を発症したことがあった[91]
  17. ^ 一般にサラブレッドは前脚のものよりも後脚のもののほうが小さい[105]
  18. ^ なお、東京優駿直前の調教においてシャドーロールを外して走行させた際の内容は芳しくなかった[112]
  19. ^ 一例として、スポニチアネックスの報道[138][139]
  20. ^ 現在の単勝最低配当はディープインパクトの110円[144][145]
  21. ^ 古馬も含めると、ナリタブライアン以上のポイントが与えられているのはエルコンドルパサー、タップダンスシチー (133)、シンボリクリスエス、シンボリルドルフ (132)、カツラギエースクロフネ (130)、スペシャルウィーク、タイキシャトル、ディープインパクト (129)である。いずれも国際競走で実績を残した競走馬であり、全日本フリーハンデでは、仮にナリタブライアンが4歳時にジャパンカップに出走して海外の馬と同じレースに出ていれば、さらに高いハンデが与えられたであろうことが示唆されている。
  22. ^ 皐月賞直前期、大久保はJRAを通じ、マスコミに対して厩舎内での取材を控えるよう通達を出した。これは厩舎内に無断で立ち入って写真を撮る者がいたためにとられた措置であったが、当時は何ら事情説明がなされなかったため、マスコミは高圧的だと強く反発した。同様の通達は同年の菊花賞、有馬記念の前にも出された[147]
  23. ^ 日本調教師会は史誌『日本調教師会50年史』の中でこの問題を取り上げ、「ナリタブライアンは厩舎の取材に来たカメラマンにストレスを募らせていた」とし、さらに当時競馬ブーム下で競馬雑誌が濫造されたことで、少なからず発生したにわか記者、にわかカメラマンが厩舎のしきたりを弁えずトラブルを招くことがあったとして、「調教師や厩舎スタッフの煩わしさを顧みない者には取材拒否、取材制限で応じるしかなかった」と記している[148]
  24. ^ ナリタブライアンはそのうち5敗が4着以下に敗れたレースであり(オルフェーヴルは2度)[150]、これは2020年にクラシック三冠を達成したコントレイルを含めたクラシック三冠馬8頭の中でも最多である。
  25. ^ なお、大久保は過去に天皇賞(春)を制したエリモジョージ宝塚記念を挟んで1200メートルの短距離戦に出走させ、メジロパーマーを1992年の天皇賞(春)の前に1400メートルのコーラルステークスに出走させたことがあった[157]
  26. ^ レース後に大久保は「盛り上がったでしょう」とコメントしている[161]

出典

  1. ^ 【3冠馬の背中を知る男たち(3)】村田光雄調教助手〜ナリタブライアン”. サンケイスポーツ. 2022年10月30日閲覧。
  2. ^ a b 「今月のトピックス『ナリタブライアン顕彰馬に決定 - トウカイテイオー以来、24頭目の“殿堂入り”』」『優駿』、日本中央競馬会、1997年4月、67頁。 
  3. ^ a b 木村2000、95-96頁。
  4. ^ 木村1998b、145頁。
  5. ^ a b 光栄出版部(編)1996b、116頁。
  6. ^ 橋本1997、13-14頁。
  7. ^ a b 橋本1997、34頁。
  8. ^ a b c 橋本1997、35-36頁。
  9. ^ 光栄出版部(編)1996b、117頁。
  10. ^ 橋本1997、27-32頁。
  11. ^ 石川喬司「優駿・ロングインタビュー 山路秀則『馬、また人を選ぶ』」『優駿』、日本中央競馬会、1994年10月、44頁。 
  12. ^ 橋本1997、38頁。
  13. ^ a b 橋本1997、41頁。
  14. ^ さようならナリタブライアン全書、39頁。
  15. ^ 杉本2001、116-118頁。
  16. ^ a b 片山1994(『Sports Graphic Number』340号、32頁。)
  17. ^ a b c d e 光栄出版部(編)1996b、118-119頁。
  18. ^ 光栄出版部(編)1996b、120-121頁。
  19. ^ a b 大川1997、168頁。
  20. ^ 光栄出版部(編)1996b、88頁。
  21. ^ 巨星遂つ。さらばナリタブライアン(『サラブレ』1998年12月号、10頁。)
  22. ^ a b c 江面2017、227頁。
  23. ^ 橋本1997、75-76頁。
  24. ^ さようならナリタブライアン全書、20頁。
  25. ^ 橋本1997、77-80頁。
  26. ^ a b c 瀬戸1997第5話「無敗のクラシックロード」
  27. ^ 流星社編集部(編)2000、108頁。
  28. ^ a b 江面1998(『Sports Graphic Number』456号、65頁。)
  29. ^ a b 橋本1997、85-87頁。
  30. ^ 橋本1997、69-70頁。
  31. ^ 流星社編集部(編)2000、109頁。
  32. ^ a b 光栄出版部(編)1996b、30頁。
  33. ^ a b c 臨時増刊号Gallop'94、57頁。
  34. ^ a b 光栄出版部(編)1996a、96頁。
  35. ^ a b 橋本1997、123-126頁。
  36. ^ さようならナリタブライアン全書、40頁。
  37. ^ a b c d e f g h i j 巨星遂つ。さらばナリタブライアン(『サラブレ』1998年12月号、7頁。)
  38. ^ 【名馬列伝】ナリタブライアンはどれだけ”強かった”のか?”. THE DIGEST. 2022年10月30日閲覧。
  39. ^ a b 石田1998(『優駿』1998年11月号、12頁。)
  40. ^ 光栄出版部(編)1996b、32頁。
  41. ^ 流星社編集部(編)2000、110頁。
  42. ^ 武・島田2004、268頁。
  43. ^ a b 流星社編集部(編)2000、111頁。
  44. ^ 武・島田2003、50頁。
  45. ^ a b c 橋本1997、174-175頁。
  46. ^ 臨時増刊号Gallop'94、44頁。
  47. ^ 橋本1997、138頁。
  48. ^ 臨時増刊号Gallop'94、48頁。
  49. ^ 木村1998a、17頁。
  50. ^ さようならナリタブライアン全書、27頁。
  51. ^ a b c 武・島田2004、17頁。
  52. ^ a b 武・島田2007、191-193頁。
  53. ^ 光栄出版部(編)1995、46-47頁。
  54. ^ 杉本1995、96頁。
  55. ^ 臨時増刊号Gallop'94、63頁。
  56. ^ 光栄出版部(編)1996b、74-75頁。
  57. ^ 光栄出版部(編)1995、82-83頁。
  58. ^ 光栄出版部(編)1995、99頁。
  59. ^ サラブレ編集部(著)2002、120-123頁。
  60. ^ 岡部2006、130頁。
  61. ^ 橋本1997、187-189頁。
  62. ^ 橋本1997、191-193頁。
  63. ^ 橋本1997、194-195頁。
  64. ^ a b c d プーサンvol.2、39頁。
  65. ^ a b 橋本1997、197-200・204-205・207-208頁。
  66. ^ 武・島田2003、198-199頁。
  67. ^ a b c 武・島田2004、18-19頁。
  68. ^ a b c 武・島田2007、193-195頁。
  69. ^ 橋本1997、305-306頁。
  70. ^ a b 大川1998、315-317頁。
  71. ^ 大川1997、170頁。
  72. ^ 橋本1997、228頁。
  73. ^ a b 武・島田2004、22頁。
  74. ^ a b 武・島田2007、198頁。
  75. ^ 橋本1997、215・231頁。
  76. ^ a b 黒須田2000(『サラブレ』2000年5月号、132頁。)
  77. ^ 巨星遂つ。さらばナリタブライアン(『サラブレ』1998年12月号、12頁。)
  78. ^ a b 田原1998、189頁。
  79. ^ a b 大川1998、318-320頁。
  80. ^ 瀬戸1997第8話「最強馬をめぐる喧騒(けんそう)」
  81. ^ 田原1997、28-32頁。
  82. ^ 田原1998、190頁。
  83. ^ a b 武・島田2003、187頁。
  84. ^ 橋本1997、266頁。
  85. ^ さようならナリタブライアン全書、77頁。
  86. ^ 橋本1997、283頁。
  87. ^ a b c 橋本1997、290-293頁。
  88. ^ 流星社編集部(編)2000、116頁。
  89. ^ 橋本1997、297頁。
  90. ^ 橋本1997、301頁。
  91. ^ a b 春競馬満開宣言!、168・170頁。
  92. ^ a b c d 江面1998(『Sports Graphic Number』456号、62頁。)
  93. ^ 臨時増刊号Gallop'94、4頁。
  94. ^ a b c d 大塚2003、120-121頁。
  95. ^ 大塚2003、127頁。
  96. ^ "最強の三冠馬"よ、永遠に…。(『優駿』1998年11月号、5頁。)
  97. ^ "最強の三冠馬"よ、永遠に…。(『優駿』1998年11月号、6頁。)
  98. ^ 流星社編集部(編)2000、96頁。
  99. ^ ナリタブライアン馬像建立(ニュースぷらざ)”. 競馬ブック. 2009年12月1日閲覧。
  100. ^ a b 江面1998(『Sports Graphic Number』456号、67頁。)
  101. ^ ナリタブライアン記念館が閉館”. netkeiba.com. 2009年11月30日閲覧。
  102. ^ ナリタブライアンの競走成績”. netkeiba.com. 2016年7月15日閲覧。
  103. ^ a b 瀬戸1997第4話「いよいよベールを脱ぐ」
  104. ^ 吉川2003、172頁。
  105. ^ 競馬名馬&名人読本、22頁。
  106. ^ 石田1998(『優駿』1998年11月号、11頁。)
  107. ^ 木村1997、174頁。
  108. ^ 木村1997、185-186頁。
  109. ^ 木村1998a、110頁。
  110. ^ a b さようならナリタブライアン全書、56頁。
  111. ^ 『優駿』1995年3月号、6頁。
  112. ^ 大川1997、169頁。
  113. ^ 木村1998a、25頁。
  114. ^ 木村1998a、26頁。
  115. ^ 木村1998a、194頁。
  116. ^ 流星社編集部(編)2000、107頁。
  117. ^ a b 流星社編集部(編)2000、120頁。
  118. ^ さようならナリタブライアン全書、98頁。
  119. ^ a b 『優駿』2015年12月号、18頁。
  120. ^ 石田2018(『Sports Graphic Number』952号、42頁。)
  121. ^ 石田2018(『Sports Graphic Number』952号、41頁。)
  122. ^ 橋本1997、43-44頁。
  123. ^ 木村1997、171-172頁。
  124. ^ 木村2000、101-102頁。
  125. ^ a b c さようならナリタブライアン全書、89頁。
  126. ^ 橋本1997、97頁。
  127. ^ 瀬戸1997第3話「半信半疑の期待」
  128. ^ 光栄出版部(編)1996b、21頁。
  129. ^ 橋本1997、54頁。
  130. ^ プーサンvol.7、65頁。
  131. ^ 橋本1997、226頁。
  132. ^ 武・島田2004、114頁。
  133. ^ 武・島田2007、264頁。
  134. ^ 武・島田2003、175-176頁。
  135. ^ 武・ペリエ2002、55頁。
  136. ^ 杉本2001、116頁。
  137. ^ a b 競馬 黄金の蹄跡、15頁。
  138. ^ 府中に衝撃波「3冠決まり!ナリブー以上」”. スポーツニッポン新聞社. 2010年5月9日閲覧。
  139. ^ インパクト ナリブー以来の社会現象”. スポーツニッポン新聞社. 2010年5月9日閲覧。
  140. ^ 吉川2003、176頁。
  141. ^ 『優駿』2000年10月号、11-12頁。
  142. ^ 『優駿』2010年8月号、16-17頁。
  143. ^ 『優駿』2015年3月号、28-29頁。
  144. ^ 21世紀の名馬Vol.5 ディープインパクト、21頁。
  145. ^ 追悼ディープインパクト、37頁。
  146. ^ さようならナリタブライアン全書、37頁。
  147. ^ 橋本1997、89-92頁。
  148. ^ 日本調教師会50年史、155頁。
  149. ^ 「[引退特別企画]オルフェーヴル 黄金伝説完結。」『優駿』、日本中央競馬会、2014年2月、13頁。 
  150. ^ 軍土門2015(『優駿』2015年8月号、81頁。)
  151. ^ 片山1994(『Sports Graphic Number』340号、30頁。)
  152. ^ a b 橋本1997、236-237頁。
  153. ^ 大川1998、313-314頁。
  154. ^ 橋本1997、216頁。
  155. ^ 橋本1997、219頁。
  156. ^ a b c 橋本1997、268-271頁。
  157. ^ 軍土門2015(『優駿』2015年8月号、85頁。)
  158. ^ a b 黒須田2000(『サラブレ』 2000年5月号、134頁。)
  159. ^ 競馬名勝負列伝、192-196頁。
  160. ^ a b 競馬名勝負列伝、198頁。
  161. ^ 橋本1997、279頁。
  162. ^ 光栄出版部(編)1996b、128頁。
  163. ^ 黒須田2000(『サラブレ』2000年5月号、134-135頁。)
  164. ^ 大川1998、321-322頁。
  165. ^ さようならナリタブライアン全書、83頁。


「ナリタブライアン」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からナリタブライアンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からナリタブライアンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からナリタブライアンを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナリタブライアン」の関連用語

ナリタブライアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナリタブライアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナリタブライアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS