ナラメフグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > フグ > ナラメフグの意味・解説 

マフグ

学名Takifugu porphyreus 英名:Purple puffer
地方名:ナラメフグ、メアカ 
脊椎動物門硬骨魚綱フグ目フグ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
水深200m以浅の砂泥域に生息している。幼魚には体の背に褐色不定形の白い点がたくさんあるが、成魚体長30cm以上)では体全体褐色である。体表面にはがなく滑らかなので、ナメラ・ナメラフグと呼ばれる甲殻類イカ類・貝類魚類食べる。3〜4月沖合い産卵する筋肉精巣無毒であるが、皮や内臓は毒をもっており、免許のない素人料理すると危険である。特に卵巣肝臓猛毒トラフグほどおいしくないフグ料理広く用いられている。

分布:北海道以南日本東シナ海 大きさ:45cm
漁法:延縄底曳網 食べ方:干物




ナラメフグと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナラメフグ」の関連用語

1
38% |||||

ナラメフグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナラメフグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS