ナバホ戦役とは? わかりやすく解説

ナバホ戦役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/13 01:24 UTC 版)

キット・カーソン」の記事における「ナバホ戦役」の解説

ニューメキシコ地区新し連邦司令官、ジェームス・ヘンリー・カールトン准将は、カーソンナバホ族対す遠征率いるように命じた略奪騎馬部族であるナバホ族は、リオ・グランデ川流域全域点在するプエブロインディアンヨーロッパ人新参者襲い略奪行為続けていた。 カールトン指揮の下、カーソン焦土作戦開始したナバホ族の家と畑を燃やし家畜没収するか殺すかした。彼はナバホ族敵対する他のインディアン部族、主にユテ族協力得たカーソンはこの同盟喜んだが、ユテ族たちは、ナバホ族戦利品押収できないこと聞かされる早々協力とりやめた。 ナバホ戦役では小さな小競り合い続きカーソン捕らえたすべてのナバホ族収監した。1864年1月カーソンはキャニオン・デ・シェイに仲間送り、マヌエリト酋長を代表とするナバホ族最後本拠地を襲わせた。家畜食物破壊されナバホ族降参するしかなかった。1864年の春、8000名のナバホ族は、ほとんど徒歩ニューメキシコサムナー砦まで300マイル(約480km)の距離を移動させられ少なくとも200名が死んだ。これが有名なロング・ウォーク・オブ・ナバホ」である。 1868年合衆国政府との条約を結び、残ったナバホ族たちはようやく彼らの故地に戻ることを許可され、キャニオン・デ・シェイ周辺中心にしたナバホ族故地戻った。それが今日存在するナバホ族保留地である。しかしその地には、彼らのいない間に近隣ホピ族住み着いてしまっており、これが現在も禍根を残す両部族間の係争となっている。

※この「ナバホ戦役」の解説は、「キット・カーソン」の解説の一部です。
「ナバホ戦役」を含む「キット・カーソン」の記事については、「キット・カーソン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナバホ戦役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナバホ戦役」の関連用語

ナバホ戦役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナバホ戦役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキット・カーソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS