ナイト系とは? わかりやすく解説

ナイト系(KNIGHT)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:20 UTC 版)

ドルアーガの塔」の記事における「ナイト系(KNIGHT)」の解説

ドルアーガ魔力により作られ騎士フロアを常に歩き回り立ち止まることはない。固有の体力値持ちギルが剣を出して移動している状態(足踏み状態も可)で数回交差しなければ倒せない。交差中はギルダメージを受ける。ギルが剣を出していても立ち止まった状態でナイト交差すると、大ダメージ受けたやられてしまう。同時に固有のリカバリーポイント持っており、倒すことによってギル体力値その分回復するリカバリーポイントギル持っている剣により異なるが、初期装備およびホワイトソード5階の剣)では倒した敵の最大体力値おおむね同値ドラゴンスレイヤー18階)やエクスカリバー45階)ではその半分程度となる。 ブルーナイトBLUE KNIGHT) 青いナイトで最も弱く初期装備ギルでも倒せる。 ブラックナイトBLACK KNIGHT) 黒いナイト赤い剣を持つ。ブルーナイトよりやや強く初期装備ギルとほぼ互角。「闇から作られ暗黒の騎士」という設定があり、本編以外シリーズでも特別な役目を担わされることがあるミラーナイトMIRROR KNIGHT銀色ナイト。鏡に写ったギルの姿から作られものとい設定があり、「ミラー」の名はこれに由来する耐久力ブラックナイト並みだが、ギルと同じ速度移動するジェットブーツ取得していると素早く動き取得しない状態で出遭う通常のナイトと同じ速度になる)。FC版では白黒2色で配色ハイパーナイトHYPER KNIGHTブラックナイトより強いナイトドルアーガ親衛隊的な扱いでもあり、シリーズによってはレッドナイトより強いハイパーナイト登場する45階のみ配色異なっている。 リザードマンLIZARD MAN直立したトカゲの姿で黄緑色の剣を持つ。多くRPG使われる設定踏襲し、ナイト系で唯一の左利き左利きによる攻撃防ぎにくいというRPG設定則り単位時間ギルが受けるダメージが他のナイトの2倍となっている。一方で倒した際の得点は非常に低い。 レッドナイトRED KNIGHT) 塔内で最も強いとされる赤いナイトで、「イビルソード」と呼ばれる青色の剣を持つ。体力値ドルアーガ匹敵する上、リカバリーポイントが他のナイト比べて格段に少ないため連戦禁物リカバリーポイント低さは後のシリーズにも受け継がれている。AC版及びFC版では宝箱出現条件一切わらないため無視されることが多いが、PS版の裏ドルアーガ及び闇ドルアーガでは特定の階で宝箱出現させるために倒す必要がある。 名前体力値リカバリー ポイント*1点出現フロア備考ブルーナイト 24 24 / 9 1000 3 7 15 27 45 ブラックナイト 48 48 / 21 1000 6 10 15 20 32 45 57 ミラーナイト 48 48 / 21 2000 16 21 27 34 45 53 57 *2 ハイパーナイト 96 96 / 48 3000 26 30 37 45 49 53 57 59 リザードマン 96 96 / 48 200 36 40 45 49 55 57 58 *3 レッドナイト 144 24 / 9 1200 39 44 45 53 58 初期装備およびホワイトソード倒した時は前者それ以降の剣では後者ギル体力値加算される歩行速度その時点のギルと同じ。 ギル与えダメージが他のナイト族の2倍(1フレームあたり-2)。

※この「ナイト系(KNIGHT)」の解説は、「ドルアーガの塔」の解説の一部です。
「ナイト系(KNIGHT)」を含む「ドルアーガの塔」の記事については、「ドルアーガの塔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナイト系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイト系」の関連用語

ナイト系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイト系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドルアーガの塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS