ドードー科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > ハト科 > ドードー科の意味・解説 

ドードー科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 03:30 UTC 版)

ドードー科
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ハト目 Columbiformes
: ハト科 Columbidae
階級なし : ドードー科 Raphidae
学名
Raphidae Wetmore1930
シノニム

Dididae Swainson1835
Pezophabidae Hachisaka, 1953
Raphinae Verheyen, 1957

和名
ドードー

ドードー科 (ドードーか、学名 Raphidae) は、鳥類ハト目ハト科内の系統である。かつて独立した科とされたが現在は科としては認められずハト科に含められる[1][2][3]

ドードー亜科 Raphinae ともされる。ドードー (英語: Dodo) と呼ばれるが、狭義のドードーはその1種 Raphus cucullatus である。

インド洋西部のマスカレン諸島固有だったが、18世紀に絶滅した。

特徴

巨体で翼が退化し、飛ぶことはできなかった。ドードー鳥は、スケッチ以外はごくわずかな断片的標本しか残されていない。全種絶滅した。

系統と分類

ミノバト属 Caloenas姉妹群である[1][2][3]。この属で唯一現生するミノバトはインド洋の反対側のニコバル諸島固有種である。ただし、2つの絶滅種があり、属の生息域は少なくともメラネシアに及んでいた。

次いでオオハシバト Didunculusカンムリバト属 Goura と近縁である[1][2][3]。これは形態からも支持される[4]。ただしどちらがより近いかは研究により異なる。この系統にはさらに絶滅したカンザシバト Microgoura が含まれる可能性がある[5]

次いでゴクラクバト Otidiphaps・ハシブトバト Trugon が近縁である[3]

これらの近縁種はいずれも、東南アジア・メラネシアの島嶼(ニューギニア島を含む)に生息する、もしくはしていた。

ドードー科
ドードー属

ドードー Raphus cucullatus

レユニオンドードー Raphus solitarius

ロドリゲスドードー Pezophaps solitaria

ミノバト属 Caloenas

オオハシバト Didunculus

カンムリバト属 Goura

? †カンザシバト Microgoura

ゴクラクバト Otidiphaps

ハシブトバト Trugon

ドードー科(あるいはドードー)の系統位置については長い論争があった。Clusius (1605) は走鳥類 Ratite に含め、中でも、Linnaeus (1758) はダチョウLesson (1831) はヒクイドリTemminck (1820) はキーウィに近縁だとした。一方、Jonston (1657) はハクチョウに近縁だとした。

Reinhardt (1843) により初めてハト科に近縁だとされ、以後その説が標準となったが、Martin (1904) などは独立したドードー目 Raphiformes に分離した。

Verheyen (1957) は Caleonididae(sic) 科のドードー亜科 Raphinae とした[2]。分子系統によりドードー科が科の地位を失ってからは、ドードー亜科を復活させることもある。ただし、分子系統により同時にハト科の亜科分類が否定され使われなくなったこと、ドードー科が亜科よりかなり下のレベルとなったことにより、ドードー亜科として記述される機会は多くない。

属と種

2属3種からなる。

出典

関連項目


「ドードー科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドードー科」の関連用語

ドードー科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドードー科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドードー科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS