ルネ=プリムヴェール・レッソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルネ=プリムヴェール・レッソンの意味・解説 

ルネ=プリムヴェール・レッソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 14:25 UTC 版)

ルネ=プリムヴェール・レッソン

ルネ=プリムヴェール・レッソン(René-Primevère Lesson、1794年3月20日1849年4月28日)は、フランスの軍医、鳥類学者である。世界一周航海を行ったコキーユ号(La Coquille)に船医として乗り込み、各地の貴重な動植物の資料を集めた。

生涯

シャラント=マリティーム県ロシュフォールに生まれた。16歳で海軍の軍医学校に入り、ナポレオン戦争の間は軍医として働いた。1816年に薬学、植物学に転じ、1821年から1823年に世界一周航海を行ったルイ・イジドール・デュプレが船長を務めるコキーユ号に船医として乗り込み、同僚の船医、プロスペル・ガルノーと士官のジュール・デュモン・デュルヴィルともに博物学的標本の収集を担当した。レッソンはモルッカ諸島とニューギニアで生きたゴクラクチョウを見た最初の博物学者とされる。

パリに戻った後、7年間かけて、コキーユ号の航海の公式報告書Voyage au tour du monde sur La Coquille (1826–39) の動物学分野の執筆を行った。他にManuel d'Ornithologie (1828) などの著書を執筆した。1832年に、ロシュフォールのフランス海軍の主任薬剤師となった。弟のピエール=アドルフ・レッソン(Pierre-Adolphe Lesson、1805年 - 1888年)も船医であり、オセアニアで消息を絶ったジャン=フランソワ・ド・ガローの捜索航海に乗船した。

著書

  • Manuel d'ornithologie, ou Description des genres et des principales espèces d'oiseaux, deux volumes, 1828.
  • Traité d'ornithologie, ou Tableau méthodique des ordres, sous-ordres, familles, tribus, genres, sous-genres et races d'oiseaux, 1831.
  • Voyage autour du monde, entrepris par ordre du gouvernement sur la Corvette La Coquille, Pourrat frères (Paris), 1838-1839.
  • Instinct et singularités de la vie des Animaux Mammifères, Paulin (Paris), 1842.
  • Description de mammifères et d'oiseaux récemment découverts; précédée d'un Tableau sur les races humaines, 1847.
  • Histoire naturelle des zoophytes. Acalèphes, Roret (Paris), 1843.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルネ=プリムヴェール・レッソン」の関連用語

ルネ=プリムヴェール・レッソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルネ=プリムヴェール・レッソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルネ=プリムヴェール・レッソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS