ドライデカール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 01:29 UTC 版)
透明なフィルムの上から擦ることにより図柄を転写するもの。ドライデカールは、インスタントレタリングのうち、特に模型などのマーキング用に作られたものの通称であり、作成法、使用法などは通常のインスタントレタリングと変わらない。 ドライデカールは、ガンプラなどの一部のプラモデルに付属しているほか、別売りデカールの中にもドライデカール方式のものがある。また、少量生産時のコストの安さからガレージキットに同梱されている場合もある。 ドライデカールは、水スライド式のデカールと比べて次のような長所と短所がある。 長所 ニス部がないため、すっきりとした仕上がりになる。 熱転写式のプリンターがあれば比較的容易に自作でき、外注して作成する場合のコストも水スライド式より低い場合が多い。 短所 単色のベタが基本であり、多色刷りやハーフトーンもある程度は可能であるが制約が多い。 貼付時に水スライド式のような微調整ができず、貼り直しもできない。 上述の各種の定着補助剤が使用不可能。 これらの短所はある意味致命的であり、ドライデカールがあまり普及していない理由でもあるが、1番目の短所に関しては単色のマーキングや機体番号などであれば問題ないし、日の丸程度であれば十分に対応が可能である。 2番目の短所に関しては、一度クリアーの水スライド式デカールに転写してから貼り込むことで回避できるが、これは1番目の長所を放棄する行為でもある。 最後の短所は、ドライデカールそのものの短所とも云える、必然的なものであり、これを補う事の可能な、ドライデカール用の補剤は、定着・補強各れの用途のものも存在していない。
※この「ドライデカール」の解説は、「デカール」の解説の一部です。
「ドライデカール」を含む「デカール」の記事については、「デカール」の概要を参照ください。
- ドライデカールのページへのリンク