ドイツとの友好目指してとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドイツとの友好目指しての意味・解説 

ドイツとの友好目指して

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 03:30 UTC 版)

エドワード7世 (イギリス王)」の記事における「ドイツとの友好目指して」の解説

1881年2月には甥にあたるドイツヴィルヘルム皇子(後のヴィルヘルム2世家族内ではウィリー愛称呼ばれた)の結婚式出席した。妻アリックスは相変わらずプロイセン嫌いでこの訪問拒否したため、バーティ一人での出席となったバーティこれを機にドイツ首相ビスマルクとも初会見したが、政治的にきわどい話は徹底的に回避し摩擦起こすのを避けたという。 ついで1885年3月にはドイツ皇帝ヴィルヘルム1世88歳の誕生日祝賀式典出席した植民地政策めぐってイギリス孤立化する恐れがあった時期だったので時の第2次グラッドストン内閣ドイツとの友好政策重視しており、外相グランヴィル伯爵もこの皇太子訪独を大い歓迎した1888年3月ヴィルヘルム1世崩御した際にもバーティは訪独してその葬儀出席した第2代皇帝即位したのはバーティ義兄フリードリヒ3世だったが、彼は喉頭癌患っていたため、在位99日崩御した。バーティは再び訪独して葬儀出席している。 第3皇帝即位したのはバーティの甥にあたるウィリーことヴィルヘルム2世だった。彼は1888年10月オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世訪問したが、この際バーティウィーン開催されていた産業博覧会見学のためにオーストリア滞在中だった。バーティオーストリア皇帝ウィリー自分三人での会見希望しその旨ウィリー打診したが、ウィリーオーストリア訪問中にそれ以外の国の皇太子会見するわけにはいかない拒否した。またウィリーその旨返書自身ではなくウィーン大使に書かせた。これにヴィクトリア女王激怒し結局ウィリー女王要求バーティ謝罪文を書かされた。後の英独関係の緊張予期させる事件だった。

※この「ドイツとの友好目指して」の解説は、「エドワード7世 (イギリス王)」の解説の一部です。
「ドイツとの友好目指して」を含む「エドワード7世 (イギリス王)」の記事については、「エドワード7世 (イギリス王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドイツとの友好目指して」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツとの友好目指して」の関連用語

ドイツとの友好目指してのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツとの友好目指してのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエドワード7世 (イギリス王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS