トミーズのはらぺこ亭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 冠番組 > トミーズのはらぺこ亭の意味・解説 

トミーズのはらぺこ亭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 09:11 UTC 版)

トミーズのはらぺこ亭
ジャンル 料理バラエティ番組
企画 植村泰之
出演者 トミーズ
トゥナイト
渡辺たかね
林繁和
春野桃子
ほか
製作
プロデューサー 植村泰之
小寺健太
原川大
稲冨聡
ほか
制作 関西テレビ
放送
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
金曜深夜時代
放送期間 1997年10月3日 - 2000年9月29日
放送時間 金曜 25:00 - 25:55
放送分 55分
土曜夕方時代
放送期間 2000年10月14日 - 2008年3月29日
放送時間 土曜 18:30 - 19:00
放送分 30分
テンプレートを表示

トミーズのはらぺこ亭』(トミーズのはらぺこてい)は、フジテレビ系列局ほかで放送された関西テレビ製作の料理バラエティ番組である。製作局の関西テレビでは1997年10月3日から2008年3月29日まで、関西電力の一社提供で放送。

概要

当初は金曜 25:00 - 25:55 (土曜 1:00 - 1:55)に放送の55分番組だったが、2000年10月に土曜 18:30 - 19:00へ移動するとともに30分番組化。以来、最終回まで同時間帯で放送され続け、後継番組の『トミーズのはらぺこキッチン 極』も同時間帯で放送された。

関西テレビは土曜18時半から当番組を放送していたため、当時一部のフジテレビ系列で同時間帯に放送されていた『もしもツアーズ』の拡大版を19:00からの2時間編集版にして放送することがあった。

内容

毎回ゲストを招き、ゲストが食べたい料理をリクエスト。それを関西に店を持つ料理人がスタジオで調理してもてなしていた。その際、トミーズ健が料理に合う「おすすめのドリンク」をソムリエスタイルで出していた。番組の開始当初は林繁和がワインを中心としたアルコール類を出していたが、林が降板した後はトミーズ健が担当。ゲストによってはアルコール類だけでなく、ソフトドリンクを出すこともあった。

深夜時代のセットは食堂だったが、放送曜日・時間が移動した際にレストランのセットにリニューアルし、レギュラー出演者の衣装も変更。その名残か、なるみトミーズ雅のことを「大将」と呼ぶことがあった。また、ゲストは関西出身者が多かった。

かつては料理人が作った料理をトミーズ雅を除くレギュラー出演者がゲームで対決し、勝者が食べられるシステムとなっていた。その後、スタジオ観覧者から選ばれた1名とトミーズ健が対決し、その勝者が食べられる形に変わった。

おすすめの一品

ゲストがおすすめする和菓子洋菓子をおみやげとして持参する設定で、トミーズとなるみがゲストと一緒に試食するコーナー。

はらぺこ三ツ星クッキング

若干リニューアルがあるものの、番組開始から続いていたコーナー。低予算で材料が揃う簡単な料理をトミーズ雅、トミーズ健、なるみが週替わりで調理していく。実際に調理した料理はゲストとゲストに料理を作った料理人が試食の上採点。合計点が一定の合格点を超えたら、店のメニューに加えていくことになっている。実際に、スタジオセットに飾りつけているメニューボードに追加されている。

レギュラー出演者

オーナーシェフ

シェフ

  • トミーズ健(トミーズ) - 金曜深夜時代と土曜夕方時代初期にはウエイター役で出演。
  • なるみ(元トゥナイト) - 金曜深夜時代と土曜夕方時代初期にはウエイトレス役で出演。

途中降板したレギュラー出演者

  • しずか(出演当時トゥナイト) - 金曜深夜時代に出演。
  • 渡辺たかね(料理研究家) - 金曜深夜時代に見習い従業員役で出演。
  • 林繁和(出演当時TEC日調主任教授) - 金曜深夜時代と土曜夕方時代初期に総料理長役で出演。
  • 春野桃子(出演当時カルシウムハウスママ) - 金曜深夜時代にソムリエ役で出演。

街ぺこハンターズ (GooGoo)

女性視聴者の中から選出された「街ぺこハンターズ」と呼ばれるリポーターが毎週グルメリポートを担当していた。グルメレポート以外での活動時には「Goo Goo」(グーグー)というグループ名に変わった。第3期生メンバーが歌った番組のエンディングテーマ「一緒にいるだけでやさしい気持ちになれるねん」は、着うた着うたフル限定で配信された。第4期生メンバーもこの曲をダンスバージョンにアレンジした「一緒にいるだけでやさしい気持ちになれるねん 4th style」を歌っている。

2006年10月からは関西テレビ☆京都チャンネルで『Goo Goo〜街ぺこハンターズ〜』という番組が放送されていた。

第1期生

第2期生(2006年1月 - 2007年6月)

第3期生(2006年7月 - 2007年3月)

第4期生(2007年4月 - 2008年3月)

ナレーター

スタッフ

番組終了時のスタッフ

途中まで参加していたスタッフ

  • 企画・プロデューサー:植村泰之(KTV)
  • プロデューサー:小寺健太(KTV)、原川大・稲冨聡(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
  • 構成:門上武司
  • ディレクター:横山勇人・若松雅也・溝上正造(メディアプルポ)
  • VTR編集:阪西和宏(テレコープ)、橋本秀幸、井上孝史、高津武弘
  • MA・SE:田口雅敏(戯音工房

エンディングテーマ曲

  • Someday,Another Way / 'else

ほか

放送局

レギュラー放送

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 備考
近畿広域圏 関西テレビ フジテレビ系列 金曜 25:00 - 25:55 (1997年10月3日 - 2000年9月)
土曜 18:30 - 19:00 (2000年10月 - 2008年3月29日)
製作局
石川県 石川テレビ 月曜 10:00 - 10:30 2日遅れ
島根県鳥取県 山陰中央テレビ 土曜 10:30 - 11:00 7日遅れ
沖縄県 沖縄テレビ 火曜 16:29 - 16:53 17日遅れ
三重県 三重テレビ 独立UHF局 木曜 12:30 - 13:00 19日遅れ[1]
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列 金曜 16:00 - 16:30 35日遅れ
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
クロスネット局
木曜 09:55 - 10:25 遅れ日数不明

不定期放送など

不定期放送
過去の放送局

関連書籍

  • トミーズのはらぺこ亭 三ツ星クッキングレシピ(2003年12月発行(11月発売)、学研マーケティング、ISBN 4-05-603332-3

脚注

  1. ^ 過去には木曜22:20~22:50の時期あり

外部リンク

関西テレビ 金曜25時台(土曜1時台)
前番組 番組名 次番組
正しい恋のつくり方
トミーズのはらぺこ亭
(1997年10月3日 - 2000年9月)
プライスバラエティ ナンボDEなんぼ
(2000年10月13日 - 2003年3月28日)
関西テレビ 土曜18時台後半枠
Bee Bee's Family
(2000年4月22日 - 8月26日)

つなぎ番組
(2000年9月2日 - 30日)
トミーズのはらぺこ亭
(2000年10月14日 - 2008年3月29日)
トミーズのはらぺこキッチン 極
(2008年4月12日 - 2010年3月27日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トミーズのはらぺこ亭」の関連用語

トミーズのはらぺこ亭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トミーズのはらぺこ亭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトミーズのはらぺこ亭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS