トカ・テムル家説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トカ・テムル家説の意味・解説 

トカ・テムル家説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 07:16 UTC 版)

サシ・ブカ」の記事における「トカ・テムル家説」の解説

日本ジョチ・ウルス研究者赤坂恒明近年提唱した説。赤坂従来の「サシ・ブカオルダ家出身説」、そしてこれを元にした「オロス・ハン=オルダ家出身説」は他の史料の裏付のない論拠の弱いものである批判し、『高貴系譜(ムイッズル・アンサーブ)』や『勝利の書なる選ばれたる諸史』といった系譜史料活用すべきと主張した赤坂シャーミーの『ザファル・ナーマ(勝利の書)』でキプチャク草原第16番目の統治者として「サシ・ノカイ(sāsī nūqāy)」なる人物挙げられていることに注目し、nūqāy(نوقاى)はしばしばnūqā(نوقا)と省略されること、nūqā(نوقا)とbūqā(بوقا)は字形酷似していることから、「サシ・ノカイ」と「サシ・ブカ」は同一人物ではないか推測したその上で、『高貴系譜』や『勝利の書なる選ばれたる諸史』にはトカ・テムル曾孫サシ(sāsī)、その息子としてノカイ(nūqāy)という人名記されることを紹介し、「サシ・ノカイ(=サシ・ノカイ)」とは「(トカテムル家の)サシの子ノカイ」を意味する名称であってオルダではなくトカ・テムル家の出身とするのが正しい、と論じた。更に、『高貴系譜』等には「サシの子ノカイ」の従兄弟に「ムバーラク・ホージャ」という名前が挙げられるが、この人物は『ムイーン史選』がサシ・ブカエレゼン父子の後にオルダ・ウルス当主になったと記す「ムバーラク・ホージャ・ハン」に比定され、「サシ・ブカトカテムル家出身説」裏付ける傍証となる。 とはいえ、この説も推測に頼る部分の多い論拠弱さがあり、赤坂自身も「(サシ・ブカその子孫オルダ家出身とすることは)再考余地があるのではないか思われる」と述べるに留まっている。 赤坂説に基づいて系譜作ると、以下のようになるジョチ(Jöči >朮赤/zhúchì,جوچى خان/jūchī khān)トカ・テムル(Tosa temür >توقا تیمور/tūqā tīmūr)バイムル(Bayimur >بایمور/bāyimūr)トガンチャル(Toγančal >توغانجار/tūghānjār)サシ(Sasi >ساسی/sāsī)ノカイ(Noγai >نوقاى/nūqāy)エレゼン(Erezen >یرزن/īrazan)

※この「トカ・テムル家説」の解説は、「サシ・ブカ」の解説の一部です。
「トカ・テムル家説」を含む「サシ・ブカ」の記事については、「サシ・ブカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トカ・テムル家説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トカ・テムル家説」の関連用語

1
30% |||||

2
エレゼン 百科事典
30% |||||

3
サシ・ブカ 百科事典
12% |||||

トカ・テムル家説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トカ・テムル家説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサシ・ブカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS