デハニ231形とは? わかりやすく解説

デハニ231形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:47 UTC 版)

伊勢電気鉄道」の記事における「デハニ231形」の解説

伊勢電1930年大神宮延長に際して下記クハ471形と共に優等列車用に製造した転換クロスシートの17m級車で同社最後新製増備車。デハニ221搭載されたTDK-528-Aの改良モデルに当たる1時間定格出力104kWの東洋電機製造TDK-528-Cを主電動機として搭載しクハ471形編成組んで特急「はつひ」・「かみち」にも使用された。事故復旧時に関西急行電鉄モハ1形同型車体新製交換された2両(後の近鉄モ6241形)を除く10両が関西急行鉄道発足時モニ6231形となったが、戦後伊勢電伝統の手荷物付き、しかも乗務員扉なしの車体構造災いし転換クロスシート車のまま電装解除の上制御車となり、一旦は全車養老線伊賀線使用された。その後、4両が南大阪線快速かもしか」用に抜擢され南大阪線用木造車からの機器流用再度電装荷物撤去内装近代化などを実施の上でモ5820形となった1983年全廃

※この「デハニ231形」の解説は、「伊勢電気鉄道」の解説の一部です。
「デハニ231形」を含む「伊勢電気鉄道」の記事については、「伊勢電気鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デハニ231形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デハニ231形」の関連用語

デハニ231形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デハニ231形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS