debit
「debit」とは・「debit」の意味
「debit」とは、主に財務や銀行業務において、請求書や口座から金額を引き落とすことを意味する言葉である。また、動詞としても使用され、金額を引き落とす行為そのものを指すことがある。「debit」の活用変化一覧
「debit」は動詞としても使用されるため、活用変化が存在する。現在形はdebits、過去形はdebited、現在分詞はdebiting、過去分詞はdebitedである。「debit」の語源・由来
「debit」の語源は、ラテン語の「debere」で、「負っている」という意味がある。これが古フランス語を経て英語に入り、「debit」という言葉になった。「debit」と「credit」の違い
「debit」と「credit」は、財務や銀行業務においてよく使われる言葉であるが、意味は対照的である。「debit」は金額を引き落とすことを意味し、一方で「credit」は金額を加算することを意味する。「debit」の対義語
「debit」の対義語は、「credit」である。これは、「debit」が金額を引き落とすことを意味するのに対し、「credit」は金額を加算することを意味するためである。「Direct debit」とは
「Direct debit」とは、銀行口座から定期的に自動的に引き落とされる金額のことを指す。これは、定期的な支払いがある場合に便利であり、光熱費やローンの支払いなどに使用されることが多い。「debit note」とは
「debit note」とは、売り手が買い手に対して送る請求書の一種である。これは、商品の返品や値引き、または誤った請求額の訂正など、元の請求書とは異なる金額を示す場合に使用される。「debit」の使い方・例文
1. The bank debited the amount from my account.(銀行が私の口座から金額を引き落とした。)2. Please debit the invoice amount from our account.(請求書の金額を私たちの口座から引き落としてください。)
3. The company debited the expenses to the wrong account.(その会社は経費を間違った口座に引き落とした。)
4. The customer's account was debited for the returned goods.(顧客の口座から返品された商品の金額が引き落とされた。)
5. The direct debit for the loan payment is due on the 15th of each month.(ローンの支払いのためのダイレクトデビットは毎月15日に期限がある。)
6. The debit note was issued to correct the invoiced amount.(デビットノートが請求額の訂正のために発行された。)
7. The accountant debited the expense to the appropriate account.(会計士はその経費を適切な口座に引き落とした。)
8. The bank will debit your account for the service fee.(銀行はサービス料としてあなたの口座から引き落とすであろう。)
9. The debit balance in the account indicates a deficit.(口座のデビット残高は赤字を示している。)
10. The company uses direct debit for monthly subscription payments.(その会社は月額課金の支払いにダイレクトデビットを使用している。)
ディビット
「ディビット」の例文・使い方・用例・文例
- ディビットのページへのリンク