disuseとは? わかりやすく解説

disuse

別表記:ディスユース

「disuse」の意味・「disuse」とは

「disuse」とは、使用しないこと、または使用止めることを指す英単語である。この単語は、主に物事使われなくなる状況表現する際に用いられる例えば、ある技術新しいものに取って代わられた結果、その技術が「disuse」に陥ったという表現が可能である。

「disuse」の発音・読み方

「disuse」の発音は、IPA表記では/dɪsˈjuːz/となる。カタカナ置き換えると「ディスユーズ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語読み方は「ディスユーズ」である。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「disuse」の定義を英語で解説

「disuse」は、"the state of not being used"と定義される。これは、「使用されていない状態」を意味する例えば、"The old factory fell into disuse"という文では、古い工場使われなくなったという状況表現している。

「disuse」の類語

「disuse」の類語としては、「neglect」や「abandonment」などが挙げられる。「neglect」は、注意手入れ怠ることを、「abandonment」は、放棄することを意味する。これらの単語も「disuse」と同様に物事使われなくなる状況表現する際に用いられる

「disuse」に関連する用語・表現

「disuse」に関連する用語としては、「obsolescence」や「deterioration」などがある。「obsolescence」は、時代遅れになること、「deterioration」は、劣化することを指す。これらの単語は、「disuse」が引き起こす結果表現する際に用いられる

「disuse」の例文

1. The old factory fell into disuse.(古い工場使われなくなった
2. The software was in disuse due to the development of new technology.(新技術開発により、そのソフトウェア使われなくなった
3. The tradition has fallen into disuse in recent years.(その伝統は近年使われなくなった
4. The equipment was in disuse due to lack of maintenance.(メンテナンス不足により、その機器使われなくなった
5. The old customs have fallen into disuse.(古い習慣使われなくなった
6. The old building was in disuse.(古い建物使われていなかった)
7. The old methods fell into disuse with the advent of new technology.(新技術登場により、古い方法使われなくなった
8. The park was in disuse due to lack of visitors.(訪問者少ないため、その公園使われていなかった)
9. The old system was in disuse due to its inefficiency.(その古いシステム非効率的だったため、使われていなかった)
10. The old language fell into disuse with the spread of English.(英語の普及により、古い言語使われなくなった



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「disuse」の関連用語

disuseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



disuseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS