テンキーの有無とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テンキーの有無の意味・解説 

テンキーの有無

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 08:38 UTC 版)

キーボード (コンピュータ)」の記事における「テンキーの有無」の解説

JISキーボードでも、テンキー右側別にある物をスタンダードキーボード、テンキーアルファベット文字列中にある物(テンキー部のない物)をデータエントリーキーボードと呼ぶ事もある。また、前者フルキーボード後者をテンキーレスキーボード、等と呼ぶ事もある。 前者は、主にデスクトップ型パソコンコンピュータ端末などで使用され後者ノートパソコン省スペース目的とする一部デスクトップパソコンデータ入力専門とするパソコンコンピュータ端末などで使用される事が多いが、テンキー部の有無用途区別される事はあまりないテンキー部の省略されたテンキーレスキーボードは、通常のフルキーボード比べ種類少ないが、その中でフルキーボードから純粋にテンキー部を取り除いた物と、少しでも全体コンパクトにまとめるために独自の配列採用した物の2種類大別される。どちらにせよ、テンキー存在ポインティングデバイス設置位置遠くするため、テンキーの無いキーボード一部ユーザ重用されている。PCサーバ19インチラック搭載する場合設置スペースの関係からテンキーレスキーボードを用意することが多い。 それとは逆にノートPC数値入力頻繁に行う場合作業効率上げるため、テンキーのみの外付けキーボード存在するかつてはPC-98シリーズ富士通などメーカー独自規格ごとの純正品あるいはサードパーティ品がカタログ並んでいた。現在でもUSB接続汎用品として販売されている。少数だがマウストラックボールテンキーボード一体化した製品存在する

※この「テンキーの有無」の解説は、「キーボード (コンピュータ)」の解説の一部です。
「テンキーの有無」を含む「キーボード (コンピュータ)」の記事については、「キーボード (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テンキーの有無」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンキーの有無」の関連用語

テンキーの有無のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンキーの有無のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキーボード (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS