テオグニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 小説 > テオグニスの意味・解説 

テオグニス

名前 Theognis

テオグニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 03:16 UTC 版)

テオグニスの詩を朗誦する饗宴出席者を描いた前5世紀の酒杯(キュリクス)。アテネ国立考古学博物館所蔵

メガラのテオグニス古希: Θέογνις Theognis 紀元前6世紀ごろ)は、古代ギリシアアルカイック期詩人教訓詩を多く詠み、後世のギリシア文学に度々引用された。代表作に「人間にとって最善なのは初めから生まれないこと、次に善いのは早く死ぬこと」という厭世主義の詩があり[1][2][3]反出生主義の先駆者とも言われる[4]ニーチェ古典学者だった頃に研究対象としたことでも知られる[3]

人物

人物像は不明な点が多く、学者間で見解が異なることもある[5]

活動時期は、前600年ごろ[5]前540年ごろ[6]など諸説ある。

出身地はメガラであり「メガラのテオグニス」と呼ばれる[5]。しかしこれがギリシア本土のメガラなのか、その植民都市のシケリアのメガラなのか、古代から諸説ある[5]

アルカイック期のメガラでは、僭主テアゲネス英語版に象徴される階級秩序の解体が進んでいた。貴族階級に属していたテオグニスは、階級間の政争によりメガラを追われ放浪した[6]。このような経歴から、テオグニスの詩には、当時の貴族の価値観、混沌とした世間への絶望感が反映されている[1]

詩の多くは、少年愛の相手である少年キュルノスに宛てられている(呼格)。このキュルノスは、詩作のための架空の人物と解釈されることが多い[7]

作品・受容

詩の韻律は全て「エレゲイア詩形」であり、他の詩人含む現存する全エレゲイアの最大量を占めることから、代表的なエレゲイア詩人とされる[1]

当時の詩人では珍しく、まとまった詩集、通称『エレゲイア詩集』が現存している。詩は篇でなく行で数えられ、総計1389行からなる[8]。この詩集は写本の形で中世ビザンツを経て、ルネサンス期の1543年に最初の刊本が出た[8]。しかしながら、他人の詩が多く混入しており、しかも真贋の判別は困難とされる[5]

後世のギリシアでは、主に饗宴の際、集団の価値観の確認や少年への教訓を目的として、テオグニスの詩が朗誦された[1]。またプラトンアリストテレスイソクラテスプルタルコスなど、様々なギリシア古典でテオグニスが引用・言及されている[9]。詩集に無く引用でのみ伝わる詩もある[5]ディオゲネス・ラエルティオスギリシア哲学者列伝』によれば、アンティステネスにはテオグニスについての著作があったが、現存しない。

19世紀には、ドイツ古典文献学ヴェルカーが研究を開拓した。これを受けて後述のニーチェも研究した。またチャールズ・ダーウィンは『人間の進化と性淘汰』で、性淘汰を論じた先駆者として言及した[10][11]

パピルス断片も発見されている。

厭世主義

テオグニスの代表作として、以下の厭世的な死生観を説く詩がある[1][2][3]

地上にある人間にとって何よりもよいこと、それは生まれもせず

  まばゆい陽の光も目にせぬこと。

だが生まれた以上は、できるだけ早く冥府ハデス)の門を通って

  うず高く積み重なる土の下に横たわること。 — 西村賀子訳『エレゲイア詩集』425-428行[12]

この詩は『エレゲイア詩集』だけでなく、セクストス・エンペイリコスピュロン主義哲学の概要』3巻231節やストバイオスの引用によっても伝わる[12]

同様の死生観はテオグニスだけでなく、ソポクレスコロノスのオイディプス1224-1228行[1]バッキュリデス『祝勝歌』5番160行[1]喜劇作家プラトンの詩[13]シレノスの知恵(プルタルコスモラリア英語版』所引アリストテレス『エウデモス』断片、キケロトゥスクルム荘対談集』)[14][15]などにも見られるが、古代ギリシアではテオグニスが代表格とされる[1]

21世紀現代では、この詩は反出生主義(誕生否定)の先駆の一つとされる[4]

ニーチェ

ギムナジウム時代のニーチェ

ニーチェ1864年ギムナジウムを卒業する際『メガラのテオグニスについて』という古典文献学の論文をラテン語で書き、以降も複数の論文を書いた[3]

思想的影響は一概には言えないが、『悲劇の誕生』や『ツァラトゥストラ』では、テオグニスと同様の厭世主義や賎民蔑視を説いている[16]

日本語訳

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 西村 2015, p. 389f.
  2. ^ a b 久保 1963, p. 431.
  3. ^ a b c d 小野寺 1994, p. 13.
  4. ^ a b 森岡 2021, p. 54.
  5. ^ a b c d e f 西村 2015, p. 384ff.
  6. ^ a b 廣川洋一、小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)『テオグニス』 - コトバンク
  7. ^ 西村 2015, p. 387f.
  8. ^ a b 西村 2015, p. 364ff.
  9. ^ 西村 2015, 各詩の訳注.
  10. ^ M.F. Ashley Montagu, 'Theognis, Darwin and Social Selection' in Isis Vol.37, No. 1/2 (May 1947) page 24, online here
  11. ^ Charles Darwin, The Descent of Man, 2nd edition, London (1874), chapter 2
  12. ^ a b 西村 2015, p. 160.
  13. ^ 沓掛良彦 『ギリシア詞華集 3』 京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2016年10月。ISBN 9784814000326。9.359
  14. ^ 小野寺 1994, p. 14.
  15. ^ 國方栄二『ギリシア・ローマの智恵』未知谷、2016年。 ISBN 978-4896424942 182頁。
  16. ^ 小野寺 1994.
  17. ^ 「以前ここでコピーしたテオグニスの詩が入った本は何だったか?」香川県立図書館) - レファレンス協同データベース

参考文献

外部リンク


「テオグニス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



テオグニスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオグニス」の関連用語

テオグニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオグニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテオグニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS