チャールズ_(戦列艦・1668年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ_(戦列艦・1668年)の意味・解説 

チャールズ (戦列艦・1668年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 14:20 UTC 版)

チャールズ
基本情報
建造所 デトフォード海軍工廠英語版
運用者 イングランド海軍
 イギリス海軍
艦種 96門1等戦列艦
→90門2等戦列艦(1701年)
艦歴
進水 1668年3月10日
最期 1774年、解体
改名 セント・ジョージ(1701年)
要目
トン数 11668年:1,229 bm
1701年:1,740 bm
1740年:1,655 bm
長さ 1668年:128 ft (39 m)(竜骨
1701年:162 ftin (49.5 m)(砲列甲板
1740年:166 ft (50.6 m)(砲列甲板)
最大幅 1668年:42 ft 6 in (13.0 m)
1701年47 ft 9 in (14.6 m)
1740年:47 ft 9 in (14.6 m)
吃水 1668年:18 ft 6 in (5.6 m)
1701年:18 ft 7 in (5.7 m)
1740年:19 ft 6 in (5.9 m)
帆装 3本マストシップ
兵装 1668年:各種口径の砲96門
1701年:各種口径の砲90門
1740年:
上砲列:9ポンド(4kg)砲26門
中砲列:18ポンド(8kg)砲26門
下砲列:32ポンド(15kg)砲26門
後甲板:6ポンド(3kg)砲10門
船首楼:6ポンド(3kg)砲2門
出典:[1] (1668), [2] (1701), [3](1740)
テンプレートを表示

チャールズ (HMS Charls) はイギリス海軍の96門1等戦列艦。後にセント・ジョージ (HMS St George) と改名された。

艦歴とエピソード

チャールズはデトフォード工廠のクリストファー・ペットによって建造が進められ、1668年3月の彼の死後、ジョナス・シスの手によって同月に進水した。 この船の名前は厳密には2代目だが、特に1673年の同時期に「ロイヤル・チャールズ」が進水してからは、単に「チャールズ」として一般には知られている[1]

「チャールズ」は1687年に「セント・ジョージ」と改名され、2等戦列艦に分類し直された。また、1699年から1701年にかけてポーツマス工廠で90門2等戦列艦として再建造された。1707年にはクラウズリー・ショヴェル英語版提督の艦隊に所属した。ジェームズ・バークリー艦長の指揮下[4]で、失敗したトゥーロン包囲戦に参加し、ショヴェルと4隻の艦船が失われたシリー諸島での海軍大難破にも居合わせた。この海難事件では2等艦「アソシエーション」、3等艦「イーグル」、4等艦「ロムニー」、 火船の「ファイアブランド」と2000人にも及ぶ水夫が失われた[5]。「セント・ジョージ」もシリー諸島の岩に乗り上げたが、辛くも脱出した。

「セント・ジョージ」は1726年に再び再建造のためにポーツマスで分解された。そして、1733年9月4日に「セント・ジョージ」を1719年の寸法規定から1733年提案の寸法規定に沿うように再建造が命じられた。再進水は1740年4月3日に行われた[3]

「セント・ジョージ」は最終的に1774年9月に解体された[3]

脚注

  1. ^ a b Lavery, Ships of the Line vol.1, p. 161.
  2. ^ Lavery, Ships of the Line vol.1, p. 166.
  3. ^ a b c Lavery, Ships of the Line vol.1, p. 170.
  4. ^ James Herbert Cooke, The Shipwreck of Sir Cloudesley Shovell on the Scilly Islands in 1707, From Original and Contemporary Documents Hitherto Unpublished, Read at a Meeting of the Society of Antiquaries, London, Feb. 1, 1883
  5. ^ Sobel, Dava, Longitude: The True Story of a Lone Genius Who Solved the Greatest Scientific Problem of His Time, Fourth Estate Ltd., London 1998, p. 6, ISBN 1-85702-571-7

参考文献

  • Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.
  • Winfield, Rif (2009) British Warships in the Age of Sail 1603-1714: Design, Construction, Careers and Fates. Seaforth Publishing. ISBN 978-1-84832-040-6.
  • Winfield, Rif (2007) British Warships in the Age of Sail 1714-1792: Design, Construction, Careers and Fates. Seaforth Publishing. ISBN 978-1-84415-700-6.

関連項目


「チャールズ (戦列艦・1668年)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ_(戦列艦・1668年)」の関連用語

チャールズ_(戦列艦・1668年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ_(戦列艦・1668年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ (戦列艦・1668年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS