チャールズ・ウェストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ・ウェストの意味・解説 

チャールズ・ウェスト

(チャールズ・ディキンソン・ウェスト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 08:18 UTC 版)

チャールズ・D・ウェスト
Charles D. West
生誕 (1847-01-07) 1847年1月7日
英国 ダブリン
(現・ アイルランド
死没 (1908-01-10) 1908年1月10日(61歳没)
日本 東京府(現・東京都
墓地 青山霊園(東京都港区
出身校 ダブリン大学トリニティ・カレッジ
職業 機械工学者教育者
テンプレートを表示

チャールズ・ディキンソン・ウェストCharles Dickinson West1847年1月7日 - 1908年1月10日)は、アイルランド機械工学者、海軍建築家であり、明治時代お雇い外国人東京大学工学部の前身である東京帝国大学工科大学に長年勤務していた[1][2]

生涯

東京大学本郷キャンパス工学部1号館前にある鏡像

アイルランドダブリンで、セント・パトリック大聖堂の主任司祭の長男として生まれた[注釈 1]1865年ダブリン大学トリニティ・カレッジに入学し、1869年土木工学の学位を取得した。ダブリン大学卒業後は、イギリスのベルケンヘッド製鉄場に5年間勤務した。その後、造船、 製鋼工場、蒸気機関などで経験を積んだ[1][2]

1882年大日本帝国の明治政府にお雇い外国人として雇われ、蒸気機関力学機械製図工学機械工学などを教えていた[3]ヘンリー・ダイアーに代わって、東京帝国大学工科大学の前身である工部大学校に赴任した。この2人は工部大学校で教鞭をとった[4]1908年に死去するまで、機械工学と造船学の教授を務めた[2]

日本滞在中は、大日本帝国海軍の海軍建築部を支援した。また、三菱川崎大阪鉄工所などの日本の造船所の顧問も務めた。

ウェストは生涯、独身を貫いた。趣味はボートと写真であり、写真コレクションは現在、東京大学の情報理工学図書館に保存されている。また、学生に与えた講義ノートや試験問題など、日記や原稿も多く残されている。日本滞在中、1898年に一度だけヨーロッパに帰国している[2]1905年には、日本の工学高等教育への貢献が認められ、明治天皇から旭日小綬章を授与された。

1907年、冬の熱海温泉に滞在中、肺炎にかかり、1908年1月10日東京帝国大学病院で死去した。東京の青山霊園に埋葬されている。1910年3月19日、東京帝国大学工科大学前庭(現在は東京大学本郷キャンパス工学部1号館前)にブロンズ胸像が除幕された[2]

参考文献

関連文献

脚注

注釈

  1. ^ 当時、アイルランドグレートブリテン及びアイルランド連合王国(イギリス)統治下であった。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チャールズ・ウェストのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・ウェスト」の関連用語

チャールズ・ウェストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・ウェストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・ウェスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS