チャレンジリーグと地域リーグ間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 14:41 UTC 版)
「2014 日本女子サッカーリーグ」の記事における「チャレンジリーグと地域リーグ間」の解説
チャレンジリーグから2015年の(新)チャレンジリーグへの参入にあたっては、ガイドラインを満たさなかった常盤木学園高校・JFAアカデミー福島と、13位の静岡産業大学磐田ボニータ・14位のセレッソ大阪堺レディースの参入が決定。15位のバニーズ京都SCと16位の清水第八プレアデスが地域リーグ代表との入れ替え戦に出場する。 一方、地域リーグ・都道府県リーグからは、13クラブが「チャレンジリーグ加盟希望申請書」を提出。書類審査、チーム基盤、財政面、グランド施設に関すること等のヒアリングおよび現地調査により9クラブが「チャレンジリーグ参入チーム決定戦」への参加を承認された。この9クラブにより、以下の方法で(新)チャレンジリーグ参入クラブを決定する。 9クラブを3クラブずつ3グループに分け、1回戦総当たりのリーグ戦を戦い、各リーグ上位2クラブが(新)チャレンジリーグ参入決定。 各グループの3位同士3クラブで、1回戦総当たりのリーグ戦を戦い、1位がチャレンジリーグ16位と、2位がチャレンジリーグ15位との入れ替え戦に進む。3位は地域リーグ・都道府県リーグ残留。 入れ替え戦はホーム・アンド・アウェー2回戦で戦い、勝者が(新)チャレンジリーグ参入決定。 2014 チャレンジリーグ参入チーム決定戦出場チームチーム名所在地今年度所属リーグ(成績)ノルディーア北海道 北海道 北海道(優勝) つくばFCレディース 茨城県 関東2部(6位) 横浜FCシーガルズ 神奈川県 関東2部(優勝) 大和シルフィード 神奈川県 神奈川県1部(5位) 新潟医療福祉大学女子サッカー部 新潟県 北信越(優勝) NGU名古屋FCレディース 愛知県 東海1部(3位) ディオッサ出雲F.C. 島根県 島根県(優勝) 益城ルネサンス熊本フットボールクラブ 熊本県 九州(優勝) ジュ ブリーレ 鹿児島 鹿児島県 九州(2位)
※この「チャレンジリーグと地域リーグ間」の解説は、「2014 日本女子サッカーリーグ」の解説の一部です。
「チャレンジリーグと地域リーグ間」を含む「2014 日本女子サッカーリーグ」の記事については、「2014 日本女子サッカーリーグ」の概要を参照ください。
- チャレンジリーグと地域リーグ間のページへのリンク