チアズブライトリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チアズブライトリーの意味・解説 

チアズブライトリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 00:40 UTC 版)

チアズブライトリー
欧字表記 Cheers Brightly[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 青鹿毛[1]
生誕 1998年3月24日[1]
死没 不明
抹消日 2005年1月22日[2]
サンデーサイレンス[1]
チアズダンサー[1]
母の父 アンバーシャダイ[1]
生国 日本北海道静内町[2]
生産者 今牧場[1]
馬主 北村キヨ子[1]
調教師 山内研二栗東[1]
競走成績
生涯成績 29戦7勝[1]
獲得賞金 2億508万6000円[1]
勝ち鞍
GIII 京阪杯 2003年
GIII 七夕賞 2004年
テンプレートを表示

チアズブライトリー(欧字名:Cheers Brightly1998年3月24日 - 不明 )は、日本競走馬種牡馬[1]。主な勝ち鞍に2003年京阪杯2004年七夕賞

経歴

2000年11月5日、京都競馬場3Rの新馬戦(芝2000m)でデビューし、デビュー戦での初勝利を収めた。年末の中京3歳ステークスで2勝目をマーク。

クラシックシーズンは重賞初挑戦の共同通信杯より始動するが、9着に敗れる。2月25日のすみれステークスでオープン戦初勝利を挙げた。春クラシックには出走できなかったが、クラシック最終戦の菊花賞は出走にこぎつけ、7着に入った。

2002年シーズンは開幕戦のエプソムカップで大敗した後は条件クラスに戻り、夏に1600万下条件を連勝してオープンクラスに復帰。

2003年シーズンは開幕の万葉ステークスこそ3着に入ったものの、それ以降は凡走が続いた。11月29日の京阪杯は単勝183.0倍の14番人気と全く期待されていなかったが、4コーナーで先頭に立つとそのまま押し切り、重賞初優勝を飾った[3]。年末の鳴尾記念ウインブレイズとのゴール前の接戦にわずかに及ばず、クビ差の2着に惜敗した[4]

2004年シーズンも開幕から勝てないレースが続いたが、7月11日の七夕賞を差し切りで制し、8番人気の伏兵評価を覆して重賞2勝目を挙げた[5]。8月29日の新潟記念(8着)以降はレースに出走することなく、翌2005年の1月22日付で競走馬登録を抹消・引退した[2]

引退後は優駿スタリオンステーション種牡馬入り。2009年からは大作ステーブルに移動した[6]。その後、2011年ごろに中国に輸出され(ジャパン・スタッドブック・インターナショナルのサイトでは2011年2月4日付で転売不明扱い[7])、北京龍頭牧場で種牡馬生活を送った[8]。なお、北京龍頭牧場は2019年12月時点で既に退厩している模様で、現在の動向は不明。

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[9]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2000.11.05 京都 3歳新馬 芝2000m(良) 10 2 2 001.50(1人) 01着 R2:02.6(35.3) -0.3 0藤田伸二 54 (プログレスパレス) 446
0000.12.03 阪神 エリカ賞 500万下 芝2000m(良) 12 5 6 011.70(5人) 03着 R2:01.8(35.5) -0.6 0藤田伸二 54 クロフネ 438
0000.12.17 中京 中京3歳S OP 芝1800m(良) 15 8 14 003.40(1人) 01着 R1:49.7(35.5) -0.1 0吉田稔 54 (ノブレスオブリッジ) 438
2001.02.04 東京 共同通信杯 GIII 芝1800m(良) 12 7 10 012.20(5人) 09着 R1:48.8(35.3) -0.9 0藤田伸二 55 ジャングルポケット 450
0000.02.25 阪神 すみれS OP 芝2200m(良) 10 7 8 003.10(2人) 01着 R2:17.6(34.6) -0.1 0藤田伸二 56 ルゼル 444
0000.04.28 東京 青葉賞 GII 芝2400m(良) 16 8 16 004.60(2人) 04着 R2:27.8(35.1) -0.9 0藤田伸二 56 ルゼル 448
0000.09.16 中山 セントライト記念 GII 芝2200m(稍) 16 1 2 011.50(6人) 07着 R2:14.2(36.7) -1.1 0藤田伸二 56 シンコウカリド 444
0000.10.21 京都 菊花賞 GI 芝3000m(良) 15 2 3 052.90(9人) 07着 R3:08.0(35.2) -0.8 0藤田伸二 57 マンハッタンカフェ 454
0000.11.11 京都 ドンカスターS OP 芝3000m(良) 7 4 4 002.40(1人) 03着 R3:05.1(37.4) -1.4 0藤田伸二 54 エリモブライアン 448
0000.12.01 中山 ステイヤーズS GII 芝3600m(良) 9 6 6 010.40(4人) 06着 R3:44.8(37.0) -1.5 0田中勝春 55 エリモブライアン 442
2002.06.09 東京 エプソムC GIII 芝1800m(良) 18 2 4 083.3(16人) 13着 R1:48.2(36.4) -1.4 0石崎隆之 57 ジョウテンブレーヴ 448
0000.06.29 阪神 垂水S 1600万下 芝2000m(良) 9 2 2 017.80(6人) 01着 R1:59.2(34.7) -0.4 0岩田康誠 56 (ユウワンプラテクト) 452
0000.07.21 新潟 天の川S 1600万下 芝2000m(稍) 12 7 10 004.00(2人) 01着 R1:56.8(34.4) -0.1 0田中勝春 58 (エイシンワンシャン) 448
2003.01.11 京都 万葉S 芝3000m(良) 9 2 2 007.30(4人) 03着 R3:09.3(33.8) -0.2 0藤田伸二 56 ダイタクバートラム 462
0000.0.02/16 中山 ダイヤモンドS GIII 芝3200m(稍) 13 1 1 007.00(4人) 11着 R3:26.1(39.1) -2.4 0藤田伸二 56 イングランディーレ 452
0000.03.23 阪神 阪神大賞典 GII 芝3000m(良) 15 7 12 031.80(9人) 07着 R3:06.7(34.8) -0.8 0藤田伸二 57 ダイタクバートラム 454
0000.10.04 阪神 ポートアイランドS OP 芝1600m(良) 13 3 3 030.5(11人) 10着 R1:35.2(33.8) -0.9 0池添謙一 55 マイネルモルゲン 466
0000.10.12 京都 京都大賞典 GII 芝2400m(良) 9 6 6 025.30(5人) 06着 R2:27.4(34.4) -0.8 0池添謙一 57 タップダンスシチー 460
0000.10.25 京都 オパールS OP 芝2000m(良) 12 8 11 019.20(8人) 09着 R2:01.5(34.2) -0.7 0柴原央明 55 メイショウドメニカ 462
0000.11.16 京都 ドンカスターS OP 芝3000m(良) 8 3 3 009.80(4人) 08着 R3:10.5(35.8) -1.3 0岩田康誠 56 アマノブレイブリー 466
0000.11.29 京都 京阪杯 GIII 芝1800m(不) 17 8 18 183.0(14人) 01着 R1:49.1(36.2) -0.7 0本田優 56 ダンツジャッジ 458
0000.12.14 阪神 鳴尾記念 GIII 芝2000m(良) 16 5 9 010.40(6人) 02着 R2:00.0(34.8) -0.0 0本田優 57 ウインブレイズ 462
2004.01.18 京都 日経新春杯 GII 芝2400m(良) 14 6 9 005.40(4人) 06着 R2:26.2(36.4) -1.7 0本田優 57.5 シルクフェイマス 462
0000.02.07 東京 白富士S OP 芝2000m(良) 13 1 1 004.50(3人) 11着 R1:59.8(35.1) -0.9 0江田照男 58 カナハラドラゴン 460
0000.03.07 中京 中京記念 GIII 芝2000m(良) 16 6 11 017.00(7人) 09着 R1:59.6(35.5) -1.0 0本田優 57 メイショウキオウ 464
0000.04.10 阪神 大阪-ハンブルクC OP 芝2500m(良) 10 7 7 019.30(7人) 09着 R2:33.6(37.1) -1.7 0本田優 57 ヴィータローザ 462
0000.07.11 福島 七夕賞 GIII 芝2000m(稍) 10 1 1 013.20(8人) 01着 R2:01.7(35.7) -0.0 0柴田善臣 57 ストロングブラッド 454
0000.08.01 新潟 関屋記念 GIII 芝1600m(良) 15 2 2 014.30(6人) 12着 R1:33.3(33.9) -1.0 0柴田善臣 57 ブルーイレヴン 454
0000.08.29 新潟 新潟記念 GIII 芝2000m(良) 13 5 6 009.50(4人) 08着 R1:59.0(34.6) -1.3 0柴田善臣 58 スーパージーン 450

血統表

チアズブライトリー血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系
[§ 2]

*サンデーサイレンス
青鹿毛 1986
父の父
Halo
黒鹿毛 1969
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Cosmah Cosmic Bomb
Almahmoud
父の母
Wishing Well
鹿毛 1975
Understanding Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower Montparnasse
Edelweiss

チアズダンサー
鹿毛 1993
アンバーシャダイ
鹿毛 1977
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*クリアアンバー Ambiopoise
One Clear Call
母の母
シャトーフォモサ
青毛 1977
*シャトーゲイ Swaps
Banquet Bell
*ネロリ Dan Cupid
Aurada
母系(F-No.) ネロリ(FR)系(FN:13-c) [§ 3]
5代内の近親交配 アウトブリード [§ 4]
出典
  1. ^ [10]
  2. ^ [11]
  3. ^ [10]
  4. ^ [10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o チアズブライトリー”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2025年7月12日閲覧。
  2. ^ a b c チアズブライトリー|競走馬情報”. 日本中央競馬会. 2025年7月12日閲覧。
  3. ^ 波乱の京阪杯、チアズブライトリー制覇”. netkeiba.com (2003年11月29日). 2025年7月12日閲覧。
  4. ^ 鳴尾記念、ウインブレイズが重賞3勝目”. netkeiba.com (2003年12月14日). 2025年7月12日閲覧。
  5. ^ 七夕賞、チアズブライトリー差し切り勝ち”. netkeiba.com (2004年7月11日). 2025年7月12日閲覧。
  6. ^ 新種牡馬チアズブライトリー産駒が初勝利”. netkeiba.com (2009年9月12日). 2025年7月12日閲覧。
  7. ^ チアズブライトリー|血統書サービス”. ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2025年7月12日閲覧。
  8. ^ 絶滅危惧父系に光を求めて2”. dreamhorse.jp (2019年12月). 2025年7月12日閲覧。
  9. ^ チアズブライトリーの競走成績”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年7月12日閲覧。
  10. ^ a b c 血統情報:5代血統表|チアズブライトリー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2025年7月12日閲覧。
  11. ^ チアズブライトリーの血統表”. netkeiba.com. 2025年7月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チアズブライトリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チアズブライトリー」の関連用語

チアズブライトリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チアズブライトリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチアズブライトリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS