ダークホーンWBとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダークホーンWBの意味・解説 

ダークホーンWB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:23 UTC 版)

レッドホーン」の記事における「ダークホーンWB」の解説

ダークホーンWB所属 ガイロス帝国バックドラフト団スラッシュゼロ分類 スティラコサウルス乗員人数 1名 主搭乗者 レイヴンゾイド -ZOIDS-)アルタイル(スラッシュゼロ) 武装 クラッシャーホーンWバルカンユニット高圧濃硫酸噴射砲 背面基部改良し、ビームガトリングガンを2基装備して攻撃力を向上させた強化型。アニメーション登場CGでは角部も2本に増設されている。 アニメ『ゾイド -ZOIDS-』42話ではレイヴン搭乗しブレードライガー帝国軍交戦最終的に稼働不能となったもののアイアンコングをも撃ち倒す力を見せた。これに先立つ30話ではマクマーン邸の守備ゾイドとして登場し、マクマーンの元恋人であるムンベイを追う帝国軍部隊迎撃阻止している。この時は角部ガトリング砲身が金色特別仕様であり、このカラーリング『ゾイド新世紀スラッシュゼロ』第10話でもアルタイル乗機として登場した『ゾイドフューザーズ』においては第4話ファイヤーフェニックス攻撃するサベージハンマーの刺客として登場したゲームでは『ZOIDS VS.II』や『ゾイドタクティクス』などに登場している。 製品化は、ホエールキング付属した塩ビ製ミニサイズフィギュアが唯一2004年タカラトミーより限定版キット発売予告されいたもの中止された。これに替えて通常仕様ダークホーンが「スペシャルエディション ダークホーン」として再発売されているが、箱絵がダブルガトリング仕様のままのイラストになっていた(製品内容異なる旨の注意書きあり)。このイラストでは、クラッシャーホーン後ろ増設された小振りの角が描かれている。 呼称 「ダークホーンWB」の呼称ゲームZOIDS VS2』に登場した際のもの。『ゾイドフューザーズ』公式サイトではダークホーンとも記述される『ゾイド -ZOIDS-』放送当時アニメ公式サイトでは「ダブルバルカン仕様」との記述存在した

※この「ダークホーンWB」の解説は、「レッドホーン」の解説の一部です。
「ダークホーンWB」を含む「レッドホーン」の記事については、「レッドホーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダークホーンWB」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダークホーンWB」の関連用語

ダークホーンWBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダークホーンWBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレッドホーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS