ダバオ地区とは? わかりやすく解説

ダバオ地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 10:01 UTC 版)

第32特別根拠地隊」の記事における「ダバオ地区」の解説

ザンボアンガに続きアメリカ軍4月27日ダバオ湾デゴス飛行場突入。ダバオ地区は、4月30日から陸軍第100師団師団長原田次郎中将陸海軍全部統一指揮し、在ダバオ海軍はその指揮下で戦った。 特に32特根第二大隊澁谷中隊善戦目覚ましく、7割戦死犠牲払って前進陣地確保しアメリカ軍鋭鋒転じさせた。大川内傳七南西方面艦隊司令長官賞詞贈ってこれを讃えたが、5月下旬にはダバオ市街までアメリカ軍制圧され5月31日原田師団長はダバオ地区の陸海軍全部隊に対し長期自活態勢命じた32特根は、7月1日から山中での自活自戦を「金鵄作戦」と称し士気高揚努めたが、アメリカ軍掃討戦による戦死者栄養不良による餓死者、マラリアによる戦病死者を多数出して終戦迎えたアメリカ軍進攻時のダバオ海軍兵力は約12,000であったが、終戦時収容されたのは約8,000名。土井司令官島村活二参謀副長などの司令部復員できた。

※この「ダバオ地区」の解説は、「第32特別根拠地隊」の解説の一部です。
「ダバオ地区」を含む「第32特別根拠地隊」の記事については、「第32特別根拠地隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダバオ地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダバオ地区」の関連用語

ダバオ地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダバオ地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第32特別根拠地隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS