ダバオの日本人街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 10:09 UTC 版)
「日本とフィリピンの関係」の記事における「ダバオの日本人街」の解説
1910年代に農園経営の為の日本人労働者がダバオに大量に移民し、1916年には町の日本人人口が1万人を越え日本人街が形成された。日本人学校や神社仏閣なども建設され発展したが、太平洋戦争が始まると日本人は強制収容された。日本軍のフィリピン占領によって日本人は解放されるが、1944年にフィリピンをアメリカが再奪回した際に街は激戦地となり壊滅した。
※この「ダバオの日本人街」の解説は、「日本とフィリピンの関係」の解説の一部です。
「ダバオの日本人街」を含む「日本とフィリピンの関係」の記事については、「日本とフィリピンの関係」の概要を参照ください。
- ダバオの日本人街のページへのリンク