タマモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タマモの意味・解説 

たま‐も【玉藻】

読み方:たまも

美称

荒磯(ありそ)にそ—は生(お)ふる」〈万・一三五


たま‐も【玉×裳】

読み方:たまも

裳の美称

「あみの浦に舟乗りすらむ娘子(をとめ)らが—の裾(すそ)に潮満つらむか」〈四〇


多麻母

読み方:タマモ(tamamo)

美称


珠藻

読み方:タマモ(tamamo)

美称


多麻母

読み方:タマモ(tamamo)

美称


多麻毛

読み方:タマモ(tamamo)

美称


玉藻

読み方:タマモ(tamamo)

美称


珠藻

読み方:タマモ(tamamo)

美称


タマモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 08:01 UTC 版)

タマモ株式会社
タマモの勝負服
種類 株式会社
本社所在地 日本
662-0834
兵庫県西宮市南昭和町8-10-101
業種 サービス業
法人番号 6140001073918
事業内容 競走馬の所有
代表者 三野 四郎
テンプレートを表示

タマモ株式会社は、日本中央競馬会(JRA)に登録している法人馬主

勝負服の柄は、水色、赤二本輪、赤袖[1]冠名には先代・三野道夫の故郷である香川県高松市にある高松城の愛称「玉藻城」に由来する[2]「タマモ」を用いている。

代表者

  1. 三野 道夫(みの みちお、1901年7月6日[2][3][4] - 1990年2月23日[2](88歳没))
    • 香川県高松市出身[3]1927年美術品書画材料商人となり、1951年には喜久大石炭株式会社を設立し社長となる[4]1985年時点で大阪府大阪市南区所在の「みの画廊」代表[5]
    • 代表所有馬タマモクロスの活躍時点で馬主歴は50年[3]。毎週木曜日は厩舎を訪れ、土日には競馬場へ赴くという生活を送っていたという[3]
    • 当初は個人名義であった[6]が、1986年7月より法人名義へと切り替えている[7]
  2. 三野 四郎(みの しろう、1937年[4] - )
    • 道夫の三男[4](四男とも[2])。

主な所有馬

三野道夫名義

タマモ名義

脚注

出典

  1. ^ タマモ | データベース”. netkeiba.com. netkeiba. 2025年10月28日閲覧。
  2. ^ a b c d 志摩直人「馬主随想録 その16」『心ゆたかに』第37巻第1号、京都馬主協会、2004年、15頁。 
  3. ^ a b c d 「オーナー愛馬を語る24 タマモクロスの三野道夫さん」『優駿』、日本中央競馬会、1988年3月、64頁。 
  4. ^ a b c d 『大衆人事録』第20版 西日本篇 879頁
  5. ^ 『芸術年鑑』1985年度版 328頁
  6. ^ 三野道夫の馬主成績”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年10月29日閲覧。
  7. ^ タマモの馬主成績(401頁目)”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年10月29日閲覧。

参考文献

  • 『心ゆたかに』第37巻第1号 志摩直人「馬主随想録 その16」(京都馬主協会、2004年)
  • 優駿』1988年3月号「オーナー愛馬を語る24 タマモクロスの三野道夫さん」(日本中央競馬会、1988年)
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録』第20版 西日本篇(帝国秘密探偵社、1958年)
  • 『芸術年鑑』1985年度版(芸術春秋社、1985年)

タマモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 07:27 UTC 版)

スライム大作戦」の記事における「タマモ」の解説

たまごスライム女の子ホイさく惚れており、ホイさくのことを「ホイさま」と呼ぶ。

※この「タマモ」の解説は、「スライム大作戦」の解説の一部です。
「タマモ」を含む「スライム大作戦」の記事については、「スライム大作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タマモ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タマモ」の関連用語

タマモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タマモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタマモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスライム大作戦 (改訂履歴)、アリアンロッド・リプレイ・ブレイド (改訂履歴)、あっぱれ伝-伏龍の章- (改訂履歴)、GS美神 極楽大作戦!!の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS