タマゴロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 23:25 UTC 版)
卵型の体型に、頭には豆電球状のタマ・レーダー(別名・タマピカル)が付いている。お腹からロボダッチの入った卵型のカプセルを産むことが出来るという設定がある。 脚がタイヤになっているドライブタマゴローや、頭にローターが付いていて着陸脚を持つブンブンタマゴローというバリエーションもある。これらは、図解では「タマ・パーツ」としてタイヤやローターが小さくなってボディに収納されていると描かれているものもありパーツ換装されたタマゴローの一形態のようにも見えるが、ドライブタマゴローは初期のイラストでは、ボディが赤ではなく黄色になっていることも多く、セットになっているキットの構成や集合イラストに別に描かれている事から、別固体であるという解釈もあり、明確な公式設定があるものではない。 タマゴロー以外の下記の3体のメインキャラは、小澤さとるが入院中に食事と共に出た乳酸菌飲料の空き容器に、顔を描いたりストローで手足を付けたりして、病院にいる子供達を励ましていたことが、誕生のキッカケであるが、タマゴローに関しては、イマイと共にロボダッチを本格的に展開開始する際、「他に栄養のありそうなもの」として卵をモチーフとした主人公を追加する案が、久松文雄から小澤さとるにあったため、3体の円柱型ボディとは異なるデザインラインとなっている。 後に、弟のタマロクや、タマコ(タマコローラー)といった女性キャラも設定された。
※この「タマゴロー」の解説は、「ロボダッチ」の解説の一部です。
「タマゴロー」を含む「ロボダッチ」の記事については、「ロボダッチ」の概要を参照ください。
- タマゴローのページへのリンク