ダイカスト(ダイキャスト)玩具
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 23:25 UTC 版)
「ロボダッチ」の記事における「ダイカスト(ダイキャスト)玩具」の解説
タカラ(現・タカラトミー)発売。TV-CMが放送され、イマイ版とは別のCMソングもあった。ボディや足(靴)等がダイキャスト製でキャラクターによっては頭部や手足その他のパーツ等はプラスティック製。ミクロマンと共通の5mmジョイントを使用。 特にプラモデル版と異なる要素をもつキャラクターを以下に記す。 メカタマゴロー - 他のシリーズよりも二周り以上の大きさがあり、プラスティック製となっている。箱の商品名に小さめに「メカ」と付いており、頭の豆電球が光る、歩行する、お腹から極小のロボダッチ入りのカプセルを打ち出すなどの玩具上の特長がある。 ガマ忍者ロボ - ガマロボ本体の背中を開けると、忍者ロボが中から出てくるギミック。 ヒコーキタマゴロー/消防ロボQ/ローラーロボZ - それぞれ、下記のように単体で発売された後、オリジナル設定によるビークルのパーツとセットでも発売された。 その他、ブンブンタマゴロー/ロボQ/ロボZ/ロボX/野球ロボ/フットボールロボ/ライダーロボ/モグラロボなどは、プラモデル版と大きくデザインや設定は変わらないが、膝関節のある長い脚に取り替えられたり、お尻のボタンを押すとプップッとオナラをするなどキャラクターに合わせたギミックが盛り込まれ、プレイバリューの高いシリーズ。
※この「ダイカスト(ダイキャスト)玩具」の解説は、「ロボダッチ」の解説の一部です。
「ダイカスト(ダイキャスト)玩具」を含む「ロボダッチ」の記事については、「ロボダッチ」の概要を参照ください。
- ダイカスト玩具のページへのリンク