タクシー・ハイヤー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:05 UTC 版)
「ラッピング車両」の記事における「タクシー・ハイヤー」の解説
タクシーやハイヤーにもごく少数ながらラッピング車両が存在する。 日本では北海道厚岸郡浜中町の霧多布中央ハイヤーの車両のうち2台が2012年よりルパン三世のラッピングハイヤーとなっている。東京都の共同無線タクシー協同組合(現・日の丸交通グループ)では、2012年のマレーシア独立55周年を記念して加盟タクシー100台にマレーシア政府観光局の観光キャンペーンのラッピング装飾を施している。日の丸交通では、アディダスがスポンサーとなり2014年のFIFAワールドカップサッカー日本代表を応援する「円陣タクシー」として、ユニフォームをイメージした青のラッピング装飾が11台のトヨタ・プリウスに施された。コンドルタクシーグループでは、2016年11月より通訳システムを搭載することをアピールするため、同年11月12日に公開された映画『きんいろモザイク Pretty Days』と11月25日のBlu-rayボックス発売のPRを兼ねて保有車両の10台にラッピングが施された。 タクシーのラッピング化についてコンドルタクシーの岩田将克は、事故時の自社タクシーおよびクライアントのイメージダウンと広告の競合先の人に乗ってもらえなくなることを懸念してタクシー車両のラッピング化には消極的だったが、車両が目立つことで乗務員の意識向上に寄与していると述べている。 日の丸交通「アディダス円陣タクシー」 コンドルタクシー「きんいろモザイク」
※この「タクシー・ハイヤー」の解説は、「ラッピング車両」の解説の一部です。
「タクシー・ハイヤー」を含む「ラッピング車両」の記事については、「ラッピング車両」の概要を参照ください。
- タクシー・ハイヤーのページへのリンク