タイゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイゴの意味・解説 

タイ‐ご【タイ語】

読み方:たいご

シナ‐チベット諸語の一。広義には中国南部インドシナ半島などで話されるタイ族言語をさし、狭義にはタイ王国国語をさす。単音節語的で声調をもつなど、中国語に近い特徴をもつ。


だい‐ご【大悟】

読み方:だいご

[名](スル)《「たいご」とも》

はっきりと理解すること。

最初一寸解らなかったが…豁然(かつぜん)—した」〈木下尚江良人の自白

仏語迷妄脱して真理を悟ること。


たい‐ご【大語】

読み方:たいご

[名](スル)大言(たいげん)」に同じ。


たい‐ご【対碁】

読み方:たいご

囲碁で、技量対等であること。


たい‐ご【対語】

読み方:たいご

向かい合って話をすること。

意味の上対立反対、または対照的な語。「白⇔黒」「積極消極」「上⇔下」「長い⇔短い」「和⇔洋」など。対義語。ついご。

熟語相対する事物からなるもの。「男女」「干満」「日月」「和漢」など。ついご。

一つ一つ単語対応していること。


たい‐ご【隊×伍】

読み方:たいご

兵士組織され集団また、そのきちんと並んだ組・列。隊列。「—を組む」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイゴ」の関連用語

タイゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS