ゾルンホーフェン石灰岩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゾルンホーフェン石灰岩の意味・解説 

ゾルンホーフェン石灰岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 22:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゾルンホーフェン石灰岩層
年代: ジュラ紀後期チトニアン[1][2]
ゾルンホーフェンの石切場
種別 地層
岩質
主な岩石 石灰岩[1]
所在地
 ドイツ
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学

ゾルンホーフェン石灰岩(英語:Solnhofen limestone, ドイツ語:Solnhofen Plattenkalk)は、ドイツバイエルン州ゾルンホーフェンを中心とした地域で産出する石灰岩である。世界的に有名なラーガーシュテッテの一つで、始祖鳥を始めジュラ紀後期の動植物化石が大量に発見されている。

堆積環境と化石

クモヒトデの化石

ジュラ紀後期、この地域はテチス海末端の多島海だった。外海と隔てられた穏やかなラグーンでは高い塩分濃度と酸素の欠乏のため、腐食性の生物は活動できない。よって外海から運ばれてきた生物の死骸は損壊されることなくゆっくりと堆積物中に埋まり、普通では残らないような組織も化石となった。ラグーンが干上がると、その泥に足を取られた虫や恐竜も化石となって残った。化石の量自体は多くないものの、質は大変優れておりジュラ紀の生物相の一端を垣間見ることが出来る。

ゾルンホーフェン石灰岩はきめが細かいことから建材、彫刻用の石版、リトグラフ用の石版などとして利用され、19世紀になると石灰岩中から産出する化石の研究が始められた。

現代におけるゾルンホーフェンと似たような堆積環境の場所にメキシコ湾北部がある[3]

レリーフ

関連項目

脚注

  1. ^ a b Rauhut, O. W., Heyng, A. M., López-Arbarello, A., & Hecker, A. (2012). A new rhynchocephalian from the Late Jurassic of Germany with a dentition that is unique amongst tetrapods. PloS One, 7(10): e46839.
  2. ^ Schweigert, G. 2007. Ammonite biostratigraphy as a tool for dating Upper Jurassic lithographic limestones from South Germany – first results and open questions." Neues Jahrbuch für Geologie und Paläontologie - Abhandlungen, 245(1): 117-125. doi:10.1127/0077-7749/2007/0245-0117
  3. ^ Bartell K.W., Swinburne N.H.M. and Conway-Morris S. 1990. Solnhofen: a study in Mesozoic palaeontology. Cambridge (transl. and revised from Bartel K.W. 1978. Ein Blick in die Erdgeschichte. Ott.

外部リンク

座標: 北緯48度54分00秒 東経11度00分00秒 / 北緯48.9000度 東経11.0000度 / 48.9000; 11.0000


ゾルンホーフェン石灰岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:16 UTC 版)

ゾルンホーフェン」の記事における「ゾルンホーフェン石灰岩」の解説

ゾルンホーフェンは、約1億5千万年前後期ジュラ紀化石含んだ採石場良く知られている。発見され化石中には当時ラグーン入り込んだ陸生生物含まれる。たとえば、小型恐竜コンプソグナトゥス、6属の翼竜さまざまなカメ、180種以上の昆虫などである。しかしこれまでで最も有名で、生物進化論においても最も重要な出土品は、ゾルンホーフェンおよびその周辺発見され10例の始祖鳥である。これらのうち、最も保存状態良いものはベルリン自然史博物館収蔵されている。ここからは、最大 30 cm原初エビ化石発見されている。この採石場採掘される特に粒子の細かい石灰岩(「リトグラフ・スレート」)は、リトグラフ発明者アロイス・ゼネフェルダーによって印刷素材として利用された。現在でもゾルンホーフェン石灰岩はリトグラフ印刷板として世界最高の素材とされている。

※この「ゾルンホーフェン石灰岩」の解説は、「ゾルンホーフェン」の解説の一部です。
「ゾルンホーフェン石灰岩」を含む「ゾルンホーフェン」の記事については、「ゾルンホーフェン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゾルンホーフェン石灰岩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゾルンホーフェン石灰岩」の関連用語

ゾルンホーフェン石灰岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゾルンホーフェン石灰岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゾルンホーフェン石灰岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゾルンホーフェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS