ソニア (犬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 16:59 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2020年12月) |
別名・愛称 | 白いソニア |
---|---|
生物 | イヌ |
犬種 | ラブラドール・レトリバー |
生誕 | 1997年9月6日![]() 北海道 |
死没 | 2013年9月16日(16歳没) 死没地: 北海道札幌市 |
飼い主 | 葛西孝二 |
ソニア(1997年9月6日 - 2013年9月16日)は、日本で飼育されていたラブラドール・レトリバー種のメス犬。飼い主の男性が死亡したのを境に、黒かった毛色が白く変化したことで知られる。
概要
1997年9月6日に誕生。翌10月26日、北海道で喫茶店を営む男性一家に購入され、インドの政治家ソニア・ガンディーにちなみ「ソニア」と命名される[1]。
2002年秋、腹痛を訴えた男性が病院で検査を受けたところ肝臓癌を患っていることが発覚。12月手術を受けるが翌2003年2月になって癌が肺に転移していることが、さらに3月には悪性リンパ腫を発症していることが判明し、家族は医師から「夏の声が聞こえるか…?」と宣告を受けた。男性は6月に退院するが数日後に脳梗塞を発症して病院へ搬送され、8月に死亡した[2][3]。
男性の死から7か月が過ぎた頃、妻はソニアの顔や耳の一部が白く変色していることに気付いた。白い部分は徐々に全身に広がり、やがてグレート・ピレニーズの血を引いているのかと尋ねられるほどに白くなった[4]。
脚注
- ^ ジュリアン出版(編)2006、94頁。
- ^ 葛西・淵上2006、38-49頁。
- ^ ジュリアン出版(編)2006、101-107頁。
- ^ ジュリアン出版(編)2006、109-110頁。
参考文献
- 『ソニア 世界でただ一頭の白ラブ』葛西謦子・淵上サトリーノ、河出書房新社、2006年。ISBN 4-309-01795-9。
- ジュリアン出版(編) 編『SONIA LOVE STORY 白くなった黒ラブ・ソニア』ジュリアン、2006年。ISBN 4-902584-20-4。
関連書籍
- 『ソニア 世界でただ一頭の白ラブ』葛西謦子・淵上サトリーノ、河出書房新社、2006年。ISBN 4-309-01795-9。
- 『白いソニア』淵上サトリーノ(作)・さわたりしげお(絵)、自由国民社、2006年。ISBN 4-426-87601-X。
- ジュリアン出版(編) 編『SONIA LOVE STORY 白くなった黒ラブ・ソニア』ジュリアン、2006年。ISBN 4-902584-20-4。
- 関連短編映画「SONIA」監督:渕上サトリーノ 美術監督:大嶋明英
外部リンク
「ソニア (犬)」の例文・使い方・用例・文例
- イソニアジドは結核の治療に使われる。
- ソニアはおかしそうな顔をしていた。
- 結核の治療に使用する抗菌薬(商標名イソニアジド)
- 時にパーキンソニア属に分類されるとげのある低木または高木:パロベルデ
- 木状シダ:ディクソニア属、タカワラビ属、Culcita属、およびチルソプテリス・エレガンス属
- ワトソニアという植物
- スミソニアン体制という国際通貨体制
- 中心相場という,スミソニアン協定における為替相場
- 12月15日,スミソニアン協会は米国のバージニア州に国立航空宇宙博物館の新館を開館した。
- 踏絵板は,ワシントン市にあるスミソニアン協会のアーサー・M・サックラー・ギャラリーで見ることができる。
- 続編となる今作では,同博物館の展示物の一部がワシントン市にあるスミソニアン博物館の倉庫に移送される。
- しかし,ラリーは後に,スミソニアン博物館の展示物が生き返ったことを知る。
- ハラルド5世国王と妻のソニア王妃を含めたノルウェー王室のメンバーやイェンス・ストルテンベルグ首相も礼拝に参列した。
- ソニア・リードさんはそのようなユダヤ人の1人だった。
- しかし今年4月,大迫さんの元同僚の北(きた)出(で)明(あきら)さんによって,写真の女性はソニアさんだとついに判明した。
- ソニアさんは日本経由でアメリカにたどり着き,1997年に73歳で亡くなった。
- 写真は11月24日にニューヨークで,ソニアさんの娘のデボラさんに手渡された。
- ソニア_(犬)のページへのリンク