セグメント組立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:19 UTC 版)
マシン内部ではあらかじめ工場製作されたセグメント(円弧状のブロックで、鉄筋コンクリート製、鋼製、鋳鉄製など)を機械により組みあげ、トンネル本体がトンネル断面の1周分(1リング)ずつ構築される。 セグメントは工場からトレーラーで現場に搬入され、立坑から地下のシールドマシン内部までクレーンとトロッコで運び込まれる。 セグメントが1リング分配置されると、その部分のトンネル本体は完成する。鉄道・道路トンネルでは、1リングは5 - 10個程度のセグメントで構成され、セグメントの幅(トンネル縦断方向の長さ)は0.3 - 1.8m程度である。これらはトンネルの径や形状、用途、使用するセグメント等によって異なる。 軌道敷設、道路床板設置、防水・防火などの目的のために、完成したトンネルのセグメント内側にさらにコンクリートなどを巻き立てる(二次覆工)場合がある。このためセグメントは一次覆工とも呼ばれる。
※この「セグメント組立」の解説は、「シールドトンネル」の解説の一部です。
「セグメント組立」を含む「シールドトンネル」の記事については、「シールドトンネル」の概要を参照ください。
- セグメント組立のページへのリンク