セイジョとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイジョの意味・解説 

せい‐じょ【整序】

読み方:せいじょ

[名](スル)物事秩序だてととのえること。「身分関係で—された封建社会


せい‐じょ〔‐ヂヨ〕【整除】

読み方:せいじょ

[名](スル)ある整数を他の整数割ったとき、答え整数となり割り切れること。「八は二で—される」


せい‐じょ〔‐ヂヨ〕【清女】

読み方:せいじょ

清少納言(せいしょうなごん)のこと。


せい‐しょ【清書】

読み方:せいしょ

[名](スル)古くは「せいじょ」とも》

原稿などを、きれいに書き直すこと。また、そのもの浄書。きよめがき。きよがき。「レポートを—する」

習字で、先生指導を受けるためにきちんと書くこと。また、その書いたもの。


せい‐じょ〔‐ヂヨ〕【聖女】


せい‐じょ【西序】

読み方:せいじょ

禅宗で、法要儀礼の際に、法堂(はっとう)・仏殿西側に並ぶ者。首座(しゅそ)・書記蔵主(ぞうす)などの六頭首(ちょうしゅ)のこと。⇔東序


せい‐じょ〔‐ヂヨ〕【青女】

読み方:せいじょ

《「淮南子(えなんじ)」天文訓から》霜・雪降らすという女神転じて


正女

読み方:セイジョ(seijo)

律令制丁年の女。

別名 丁女(ていじょ)


青女

読み方:セイジョ(seijo)

身分の低い女房侍女など。


青女

読み方:セイジョ(seijo)

淮南子」にある、霜雪降らす女神転じての別名

季節

分類 天文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイジョ」の関連用語

セイジョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイジョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS