セイインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイインの意味・解説 

せい‐いん〔‐ヰン〕【声韻】

読み方:せいいん

こえとひびき。また、こえのひびき。音韻

短歌の上下の句終わりに同じ字がくること。


せい‐いん〔‐ヰン〕【成員】

読み方:せいいん

団体・組織などを構成する人。メンバー。「家族の—」


せい‐いん【成因】

読み方:せいいん

物事ができあがる原因。「火山の—」


せい‐いん【晴陰】

読み方:せいいん

晴れ曇り晴天曇天


せい‐いん〔‐ヰン〕【正員】

読み方:せいいん

正式の資格有する構成員また、定員内の人員。


せい‐いん〔‐ヰン〕【正院】


せい‐いん【清陰】

読み方:せいいん

涼し木かげ

陸地の—多き地を択(えら)び」〈竜渓・浮城物語


正院

読み方:セイイン(seiin)

政治中枢的最高機関明治4年設置


請印

読み方:ショウイン(shouin), セイイン(seiin)

律令制で、少納言内印あるいは外印押捺太政官奏上し請うこと。


済陰Ji yin

セイイン

領城11
戸数133,715
人口657,554

郡王劉長 / 劉保 / 劉煕 / 曹拠

国相盧毓

【国吏】魏応

太守】劉育 / 来 / 胡広 / 杜根 / 氾宮 / 単匡 / 劉郃 / 夏侯惇 / 呉資 / 沐並 / 程昱 / 虞昺 / 袁叙 / 文立

【郡吏】劉平

【郡人】王思 / 呉質 / 魏諷? / 馬普 / 郤詵

【領城】定陶 / 冤句 / 成陽 / 乗氏 / 句陽 / 鄄城 / 離狐 / 廩丘 / 単父 / 成武 / 己氏


「セイイン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイイン」の関連用語

セイインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS